菊亭晴季(今出川晴季)。羽柴秀吉に関白任官をすすめて豊臣政権と密接な関係を築いた。官位は従一位・右大臣。娘・一の台は豊臣秀次の正室。豊臣秀次事件に連座したとして越後に流罪となるが、徳川家康のとりなしにより右大臣に復職している。
こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。
菊亭晴季といえば、豊臣秀次事件は書かなければならないのだが・・・。
歴史好きの管理人が好き勝手に記事投稿します。
それではいってみよう!
菊亭晴季
菊亭晴季(きくていはるすえ)。今出川晴季(いまでがわはるすえ)。1539年(天文8年)~1617年(元和3年)3月28日。公卿。
初名は実維。改名は晴季。菊亭晴季は別名。正親町天皇・後陽成天皇に仕える。官位は従一位・右大臣。
父は今出川公彦。兄弟は空慶。
墓所は京都府京都市上京区南上善寺町の上善寺。戒名は景光院月叟常空。
菊亭晴季の子女
菊亭晴季の子女について。
- 男子:菊亭季持
- 男子:日桓
- 男子:長円
- 女子:一の台(豊臣秀次室)
- 女子:秋元修理亮室
- 女子:矢島秀行室
- 養子:堯円(阿野道怡の子)
従一位・右大臣
1539年(天文8年)、左大臣・今出川公彦の子として誕生。初名は実維。
- 1545年(天文14年)、元服。将軍・足利義晴からの偏諱を受けて「晴季」と改名。
- 1548年(天文17年)、従三位。公卿に列す。
- 1579年(天正7年)、内大臣。
- 1585年(天正13年)、従一位・右大臣。
羽柴秀吉は征夷大将軍の官職を得ようとして、足利義昭の猶子となる工作をしたが義昭に拒否された。
菊亭晴季は秀吉に関白任官を持ちかけて朝廷との調整役を務めた。晴季は豊臣政権と密接な関係を築いて朝廷内で重きをなした。
- 1595年(文禄4年)8月、豊臣秀次事件に連座して越後国に流罪。
- 1596年(慶長元年)、赦免され帰京。
- 1599年(慶長3年)12月、右大臣に還補。徳川家康のとりなしによる。
- 1603年(慶長8年)正月、右大臣を辞す。
- 1617年(元和3年)3月28日、死去。享年79。
豊臣秀次事件に連座
1595年(文禄4年)、菊亭晴季は豊臣秀次事件に連座したとして越後国に流罪となっている。
1595年(文禄4年)7月15日、豊臣秀次切腹。
晴季の娘・一の台は秀次の正室であった。北政所らの助命嘆願の甲斐なく一の台は処刑されている。
参考サイト
参考サイトは以下のとおりです。本当にありがとうございました。
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
まとめ
秀吉は征夷大将軍を諦め、関白相論に乗じて関白に就任します。
これにより秀吉は武家関白制を目指し、武家官位を重視します。
そのきっかけを作ったのが、菊亭晴季です。
それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)
お読みくださってありがとうございました。それでは。