神君伊賀越え。徳川家康、生涯最大の危機

半蔵門,画像
この記事の所要時間: 430(文字数:2,704文字)

1582年(天正10年)6月2日、織田信長は明智光秀の謀反により、本能寺にて自害。「本能寺の変」である。その時、徳川家康は僅かな供廻とともに堺見物をしていた。本能寺の変の報を聞いた家康は、取り乱す。最初、京の知恩院に駆け込んで、自害しようとする。が、家臣たちに説得され、伊賀を超えて三河に帰ることを決意するのであった。。

「神君伊賀越え」は伝説にさえなっています!

こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。

歴史好きの管理人が好き勝手に記事投稿します(笑)。

それではいってみよう!

スポンサーリンク

安土城での接待

神君伊賀越え。徳川家康、生涯最大の危機,画像01

「神君伊賀越え」の前に一連の流れとして、安土城での接待があります。

1582年(天正10年)5月、徳川家康は、駿河拝領の礼のため、織田信長の招きに応じて降伏した穴山梅雪(信君)とともに居城・安土城を訪れる。

信長が家康を謀殺するためという説もあるが、本多忠勝など選り抜きの家臣団と共に行動する。

家康接待役を命じられるのは、明智光秀である。本能寺の変への原因のひとつになったという説もあるが、信長と光秀の確執は、接待役に関しても一悶着あったようである。

家康一行は、安土城から堺見物に向かうのである・・・。

神君伊賀越え

神君伊賀越え。徳川家康、生涯最大の危機,画像02

1582年(天正10年)6月2日、織田信長は明智光秀の謀反により、本能寺にて自害。いわゆる「本能寺の変」である。家康は、その知らせを堺見物の途中で聞き、取り乱すのである。

最初、明智光秀の支配下にある京都に上り松平家にゆかりのある知恩院(浄土宗鎮西派総本山)に駆け込んで自刃することを決意。

が、本多忠勝をはじめとする家臣たちに説得され、天正伊賀の乱の地である伊賀を越え三河へ帰ることを決意するのであった・・・。

そして、なんとか居城・岡崎城へ帰還するのである。

これが「伊賀越え」「神君伊賀越え」である!

伊賀越えのルート

わずかな供廻しか連れていない徳川家康の伊賀越えのルートを簡単に説明する。

河内国四條畷(大阪府四條畷市)⇒山城国宇治田原⇒近江国甲賀小川村⇒伊賀国加太峠⇒伊勢国津(三重県津市)、伊勢国白子(三重県鈴鹿市)、伊勢国浜村(三重県四日市市)の何れか⇒海路で領国の三河国大浜(愛知県碧南市)⇒岡崎城

茶屋四郎次郎が行く先々で銀子を渡してトラブルを避けたといわれる。漫画「花の慶次」では、この役を千利休がおこなっている(笑)。

伊賀越えのルートは以上である。

伊賀越えのメンバー

徳川家康に随行していた供廻は、以下の僅か34名である。

酒井忠次、石川数正、本多忠勝、井伊直政、榊原康政、本多正盛、石川康通、服部正成、高木広正、大久保忠隣、菅沼定政、久野宗朝、

本多信俊、阿部正勝、牧野康成、三宅正次、高力清長、大久保忠佐、渡辺守綱、森川氏俊、酒井重勝、多田三吉、花井吉高、鳥居おます、

内藤新五郎、都筑亀蔵、松平玄成、菅沼定利、永井直勝、永田瀬兵衛、松下光綱、都筑長三郎、三浦おかめ、青木長三郎。

しっかり徳川四天王も随行しています!

ほか、織田家中の長谷川秀一、西尾吉次、それと家康とともに上洛していた梅雪斎不白(穴山信君)の一行も同行。

長谷川秀一は、家康一行脱出経路の決定や大和、近江の国衆への取り次ぎを行うなど伊賀越えの成功に貢献し、安全圏の尾張熱田まで家康一行に同行して逃げ、無事窮地を脱している。

西尾吉次は、無事に伊賀越えを成し遂げた後、そのまま家康の家臣になった。

問題の(笑)梅雪斎は一揆の襲撃により、切腹したとも家康と別行動を取ったところを殺害されたともいわれている。

半蔵門

管理人のイメージでは、「神君伊賀越え」といえば、茶屋四郎次郎と服部半蔵正成です。ここで「半蔵門」について・・・。

半蔵門(はんぞうもん)っていうのは、江戸城(現在の皇居)にある門の1つです。この記事のアイキャッチ画像にもなってます(笑)。

半蔵門の名前の由来については、この門の警固を担当した徳川家の家臣・服部正成、正就父子の通称「半蔵」に由来するとする説と、山王祭の山車の作り物として作られた象があまりにも大きかったために半分しか入らなかったことに由来するとする説がある。

広く知られていて、定説は前者ですが、後者の「山王祭の山車の作り物として作られた象の話」は知りませんでした。あー勉強になったわー!

参考サイト

参考サイトは以下のとおりです。本当にありがとうございました。

伊賀越え – Wikipedia

半蔵門 – Wikipedia

関連記事

関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。

2016年大河ドラマ「真田丸」レビュー記事

1985年新大型時代劇「真田太平記」レビュー記事

まとめ

「本能寺の変」イベントして有名な、羽柴秀吉の「中国大返し」、徳川家康の「神君伊賀越え」があります。今回は「神君伊賀越え」を記事投稿してみました。

アイキャッチ画像は、服部半蔵正成から「半蔵門」の画像を使ってみました(笑)。

それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます。。。by aki(@aoplanning_com)

お読みくださってありがとうございました。それでは。

スポンサーリンク

フォローする(Push7もあります)

コメントの入力は終了しました。