「 戦国時代 」一覧

徳川家康暗殺疑惑事件。家康と正信の謀略と言われ、前田家を封じる

徳川家康暗殺疑惑事件。家康と正信の謀略と言われ、前田家を封じる

豊臣秀吉の死後、徳川家康は天下への野望を隠さなかった。1599年(慶長4年)には石田三成襲撃事件・徳川家康暗殺疑惑事件が起きている。今回は徳川家康暗殺疑惑事件を取り上げる。2つの事件に共通しているのは、徳川家康の存在が大きくなったことだ。徳川家康暗殺疑惑事件は家康と本多正信の謀略とも言われている。

北条氏政。早雲より四代目、関八州の覇者たる誇りと自信を背負い込む

北条氏政。早雲より四代目、関八州の覇者たる誇りと自信を背負い込む

北条氏政。大河ドラマ「真田丸」では徳川家康演じる内野聖陽が「早雲より四代目、関八州の覇者たる誇りと自信を背負い込む」と評している。父は名将と評された北条氏康。そして氏政は隠居の身であったが、小田原北条氏を滅亡させた事実上の当主としてのレッテルがついてまわる。後北条氏4代当主・北条氏政とは・・・。

北条氏直。後北条氏5代当主、父は北条氏政、義父は徳川家康

北条氏直。後北条氏5代当主、父は北条氏政、義父は徳川家康

後北条氏5代当主である北条氏直。どうしても最後の当主のイメージがある。父・氏政が存命であったこともあるが、何かイメージが悪かった。小田原開城後、父・氏政は切腹になったが、氏直は赦免されている。徳川家康の婿であったことも大きいが、氏直は北条家再興のこれからという時に死んでしまった・・・。

板部岡江雪斎。北条三代の外交僧、北条滅亡後は秀吉・家康に仕える

板部岡江雪斎。北条三代の外交僧、北条滅亡後は秀吉・家康に仕える

北条三代(氏康・氏政・氏直)に仕えた外交僧・軍師である板部岡江雪斎。後北条家滅亡後は豊臣秀吉・徳川家康に仕えている。千利休の高弟・山上宗二と交流があり、和歌・茶の湯にも造形が深かったと言われる。愛刀の江雪左文字は国宝であり、執権・北条氏(北条時行)の子孫とされる。

小山評定。家康包囲網を打破し、関ヶ原の戦い勝利の流れを作る

小山評定。家康包囲網を打破し、関ヶ原の戦い勝利の流れを作る

徳川家康は会津征伐のため下野小山に到着。鳥居元忠の使者から石田三成が挙兵し伏見城攻撃を開始した知らせを受ける。1600年(慶長5年)7月25日、会津征伐に従軍した諸大名を招集し軍議を開催。「小山評定」である。西軍・東軍の選別がなされ、東軍が一致団結した大きなイベントであることは間違いない。その流れで関ヶ原の戦いに至る。

大野治長。大野修理と呼ばれ、母は大蔵卿局。淀殿との密通は本当?

大野治長。大野修理と呼ばれ、母は大蔵卿局。淀殿との密通は本当?

大野治長といえば、豊臣秀頼の側近で、淀殿との密通の噂があるくらいしか知りませんでした。やはり母が大蔵卿局だからだろうか。大蔵卿局あっての大野治長だと思う。豊臣家滅亡時の重臣というか舵取りをしていたほどの重要人物である。管理人は「大野修理」のほうがしっくりくる。

徳川秀忠。関ヶ原の戦いに遅参するも意外に名君?真田丸では星野源

徳川秀忠。関ヶ原の戦いに遅参するも意外に名君?真田丸では星野源

徳川秀忠は地味な印象を与えてしまう。関ヶ原の戦いに遅れたことが目立つが、調べていくと秀忠のイメージが変わった。遅参に関しても諸説があり、一概に秀忠だけを責めることはできない。それよりも征夷大将軍への就任、以降に行ったことは徳川政権が長期的に続いたことを考えると果たした役割は大きい。

高台院(北政所)。豊臣秀吉の正室、後陽成天皇より従一位を賜る

高台院(北政所)。豊臣秀吉の正室、後陽成天皇より従一位を賜る

高台院(北政所)。諱には諸説あり、「ねね」とされることが多いが「おね」「祢(ね)」「寧(ねい)」という表記もある。「寧」「寧子」「子為(ねい)」などと記されている事から「ねい」説もある。位記には「豊臣吉子」の表記もある。法名は高台院湖月心公。豊臣秀吉の正室。兄は木下家定、甥に小早川秀秋がいる。

豊臣秀次。殺生関白の表現もあるが、文化人・教養人としての一面も

豊臣秀次。殺生関白の表現もあるが、文化人・教養人としての一面も

天下人・豊臣秀吉の甥になる豊臣秀次。少年期は叔父・秀吉の立場に振り回され養子に出される。殺生関白の記述もあり、悪行はあったにせよ文化人・教養人であったとも言われる。秀吉により関白・豊臣家の家督を継いだ。これが悲劇の始まりであったのかもしれない。もし関白になっていなかったなら・・・。秀次の最期は壮絶の一言であろう。

豊臣秀次事件。豊臣政権に亀裂が生じ、関ヶ原の戦いの一因?

豊臣秀次事件。豊臣政権に亀裂が生じ、関ヶ原の戦いの一因?

1595年(文禄4年)6月末、関白・豊臣秀次に謀反の疑いが持ち上がる。豊臣秀次事件の始まりである。粛清の理由は諸説あり、ハッキリとはわかっていない。秀次が切腹したのは事実であり、秀次の係累は根絶された。そこまでする必要があったのだろうか。聚楽第、近江・八幡山城は破却された。秀次という人物がいなかったかのように・・・。