「 真田家 」一覧

真田幸隆(之綱)、真田昌幸、真田信幸(信之)、真田信繁(幸村)などの記事投稿をします。ほか真田家関連の記事投稿もします。

真田幸昌(大助)。父・信繁(幸村)と大坂入城。最期は美談で語られる

真田幸昌(大助)。父・信繁(幸村)と大坂入城。最期は美談で語られる

真田幸昌よりも「真田大助」のほうが広く知られている印象がある。名前「幸昌」は、祖父・真田昌幸の名を逆にして幸昌と命名されたといわれる。生年については諸説あるが、生涯といえるほど長くなく若くして亡くなっている。真田大助は最期が若年であったことから、なにか物悲しくてなりません・・・。

小野お通。詩歌・琴・書画などに秀でた才女、真田信之との関係?

小野お通。詩歌・琴・書画などに秀でた才女、真田信之との関係?

詩歌・琴・書画など万藝に秀でた才女であったといわれる小野お通。その出自・経歴は謎が多く、推測の域を出ていない。そして小野お通といえば、真田信之を連想してしまう。最終的には側室にはしていないようである。しかし真田信之の次男・信政がお通の娘・宗鑑尼(そうかんに)を側室としている。

真田信政。真田信幸(信之)の次男、信濃松代藩主。最後は父と対立

真田信政。真田信幸(信之)の次男、信濃松代藩主。最後は父と対立

真田信政(さなだのぶまさ)。母は小松姫(本多忠勝の娘)。官位は従四位下・侍従兼大内記。信濃松代藩主。病気療養の父・信之の代わりに兄・信吉とともに大坂冬の陣・大坂夏の陣に参戦。豊臣方に敗れ逃走したといわれている。なかなか隠居しないと思い込んでいた父・信之とは対立があったようである。

真田信吉。大坂の陣で逃走、松代藩・沼田城主。従五位下・河内守

真田信吉。大坂の陣で逃走、松代藩・沼田城主。従五位下・河内守

真田信吉(さなだのぶよし)。母は清音院殿(真田信綱の娘)。官位は従五位下・河内守。信濃松代藩・沼田城主。この時の沼田の所領は独立した藩ではない。病気療養の父・信之の代わりに弟・信政とともに大坂冬の陣・大坂夏の陣に参戦。豊臣方に敗れ逃走したといわれている。

名胡桃城事件。豊臣秀吉の沼田領裁定~小田原征伐のキッカケとなる

名胡桃城事件。豊臣秀吉の沼田領裁定~小田原征伐のキッカケとなる

天正17年(1589年)、豊臣秀吉の沼田領裁定により、真田家と北条家が争ってきた沼田領問題は解決したかに見えた。しかし名胡桃城奪取事件は起きた。名胡桃城奪取事件が本当に起きたかどうかは別にして、結果的に小田原征伐は決行された。秀吉の沼田領裁定から名胡桃城奪取事件、そして小田原征伐に至るまでを記事投稿する。

小松姫(稲姫・小松殿)。真田信幸(信之)の正室、父は本多平八郎忠勝

小松姫(稲姫・小松殿)。真田信幸(信之)の正室、父は本多平八郎忠勝

本多平八郎忠勝の娘からか、「薙刀」を持った逸話からか、気丈なイメージがある小松姫。真田信幸(信之)との夫婦仲は良かったようです。信幸(信之)とは仲々子供ができなかったようで、信幸(信之)に側室をすすめています。真田家には徳川家康の養女として嫁いでます。小松姫といえば沼田城での薙刀で武装している姿ですが・・・。