千姫(天樹院)。秀頼の正室。大坂夏の陣後は本多忠刻の正室

千姫(天樹院)。秀頼の正室。大坂夏の陣後は本多忠刻の正室,アイキャッチ画像
この記事の所要時間: 511(文字数:3,116文字)

千姫(天樹院)。父は徳川秀忠。母は継室・江(崇源院)。大坂夏の陣により夫・秀頼と別れる悲劇のヒロインのイメージが強い。そのイメージが強すぎるからか、本多忠刻の正室としての千姫は、あまり知らなかった。そして天寿を全うしている・・・。

こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。

正直、大坂夏の陣後のことは、あまり知らなかった・・・。

それではいってみよう!

スポンサーリンク

千姫

千姫(せんひめ)。1597年(慶長2年)~1666年(寛文6年)2月6日。父は徳川秀忠。母は継室・江(崇源院)。

号は天樹院。豊臣秀頼・本多忠刻の正室。

子供は勝姫、幸千代。養子は天秀尼、徳川綱重。

墓地は傳通院、天樹院弘経寺、知恩院。戒名は天樹院殿栄譽源法松山禅定尼。

徳川秀忠。関ヶ原の戦いに遅参するも意外に名君?真田丸では星野源
徳川秀忠は地味な印象を与えてしまう。関ヶ原の戦いに遅れたことが目立つが、調べていくと秀忠のイメージが変わった。遅参に関しても諸説があり、一概に秀忠だけを責めることはできない。それよりも征夷大将軍への就任、以降に行ったことは徳川政権が長期的に続いたことを考えると果たした役割は大きい。
江(崇源院)。浅井三姉妹の末っ子、徳川秀忠の正室。位階は従一位
浅井三姉妹の末っ子で、徳川秀忠の正室・江(崇源院)。淀殿の妹ということもあり、きつい性格な人物であると思っていた。やはり小説・ドラマの影響からか間違って伝わっている部分が多い。調べてみるもんです。それと徳川将軍御台所(正室)で将軍生母となったのは、崇源院だけということにはびっくりした。

豊臣秀頼の正室

1597年(慶長2年)4月11日、徳川秀忠と江の長女として誕生。場所は山城国伏見城内の徳川屋敷とされる。

  • 1603年(慶長8年)、7歳で豊臣秀頼と結婚。乳母・刑部卿局とともに大坂城に入る。
  • 1615年(慶長20年)、大坂夏の陣。祖父・徳川家康の命により落城する大坂城から救出。

従兄にあたる初めの夫・秀頼とは夫婦仲睦まじかった。

のち秀頼と側室の間の娘・天秀尼が処刑されそうになった時に、千姫は彼女を自らの養女にして命を助ける。

天秀尼はのちに「縁切り寺」として有名な東慶寺の住職となる。

豊臣秀頼。母は淀殿、豊臣家の公達。本当に秀吉の実子なのか?
秀頼が誕生したことにより、多くの人の運命が狂った。別に秀頼のせいではないが、豊臣秀次は典型的な人物であろう。秀次死後、秀吉の期待を一心に背負い秀頼は成長する。豊臣家のプリンス・公達として・・・。豊臣政権の永続を願い崩壊が始まってることに気づかず秀吉は死んだ。そして豊臣政権は永続しなかった・・・。

本多忠刻に再嫁

1616年(元和2年)、桑名藩主・本多忠政の嫡男・本多忠刻と結婚。

津和野藩主・坂崎直盛が輿入れの行列を襲って千姫を強奪する計画を立てていることが発覚。

直盛は家臣により殺害され、直盛が自害したように見せかけたが、坂崎家は改易処分となった。いわゆる「千姫事件」だ。

1616年(元和2年)9月26日、千姫が桑名城に到着。化粧料は10万石。

2人目の夫・忠刻(母・熊姫は徳川家康と織田信長の孫で千姫の従姉である)も眉目秀麗であったといわれ、美男美女夫婦で仲睦まじかった。

  • 1617年(元和3年)、本多家が播磨姫路に移封。「播磨姫君」と呼ばれる。
  • 1618年(元和4年)、長女・勝姫(池田光政正室、池田綱政生母)を出産。
  • 1619年(元和5年)、長男・幸千代を出産。

しかし、

  • 1621年(元和7年)、長男・幸千代が3歳で没する。
  • 1626年(寛永3年)、夫・忠刻、姑・熊姫、母・江が次々と没する。

不幸が続き、本多家を娘・勝姫と共に出ることとなった。

江戸城に入り、出家して「天樹院」と号す。出家後は娘と2人で竹橋御殿で暮らした。

  • 1628年(寛永5年)、勝姫が父・秀忠の養女として池田光政の元へ嫁ぐ。
  • 1632年(寛永9年)、父・秀忠が薨去。
  • 1639年(寛永16年)、光政と勝姫の嫡男・池田綱政(千姫の外孫)が誕生。

池田家に嫁いだ一人娘のことを心配し、「天樹院書状」を送っている。

千姫の晩年

千姫(天樹院)。秀頼の正室。大坂夏の陣後は本多忠刻の正室,画像01

千姫の晩年について。

  • 1643年(寛永20年)、鎌倉・東慶寺の伽藍を再建。
  • 1644年(正保元年)、弟・徳川家光の側室・夏(順性院)と、その後生まれた家光の三男・綱重と暮らすようになる。

これにより、大奥で大きな権力を持つようになったとされる。

  • 1655年(寛文5年)、越前松平家(福井藩主・松平光通)の婚姻に介入。
  • 1657年(明暦3年)、明暦の大火。竹橋の邸が焼失。叔父・徳川頼宣(紀州藩主)の屋敷に一時寄留。
  • 1666年(寛文6年)2月6日、江戸で死去。享年70。

婚姻に介入したのは、嫁側である越後高田藩の勝姫(千姫の妹、越後高田藩主松平光長の母)に依頼されたため。

曾祖母・於大の方の菩提寺である小石川伝通院に納められ導師・知鑑(知恩院37世)により葬儀が行なわれた。

墓所は傳通院と茨城県常総市の天樹院弘経寺にあり、また徳川家(松平家)が三河時代から帰依していた浄土宗の総本山である京都の知恩院に定例により分骨され宝塔に納められた。

知鑑は後に位牌や遺物を祭るため伊勢に「寂照寺」を開いた。

戒名「天樹院殿栄譽源法松山禅定尼」。

千姫の人物

曾祖父・織田信秀と祖母・市の聡明さと美貌を受け継いだ、美しい姫君であったとされる。

亡くなった際、娘・勝姫の長女である奈阿姫(本多忠平室)は、祖母の菩提を弔うために「浄土三部経」を書き写し、弘経寺に納めた。

奈阿姫の書いた「浄土三部経(紺紙金泥阿弥陀経)」は現在、茨城県常総市指定文化財となっている。

祖父・家康や父・秀忠から可愛がられ、また、弟・家光とも姉弟仲は良好だったらしい。

歴代の幕府も、その経歴から処遇に関しては細心の注意を払った。

大河ドラマ「真田丸」では永野芽郁が演じる

豊臣秀頼(中川大志)の正室・千姫を永野芽郁(めい)が演じる。

登場が楽しみです!

参考サイト

参考サイトは以下のとおりです。本当にありがとうございました。

千姫 – Wikipedia

関連記事

関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。

2016年大河ドラマ「真田丸」レビュー記事

1985年新大型時代劇「真田太平記」レビュー記事

まとめ

管理人の勉強不足のせいか、千姫は若くして亡くなっているのかと思っていた。

ちゃんと天寿を全うしていました。

大奥で力を持つようになったことも知らなかった・・・。

それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)

お読みくださってありがとうございました。それでは。

スポンサーリンク

フォローする(Push7もあります)

コメントの入力は終了しました。