大河ドラマ「真田丸」第八話「調略」感想

大河ドラマ「真田丸」第八話「調略」感想,アイキャッチ画像
この記事の所要時間: 641(文字数:4,014文字)

上杉方・春日信逹の調略に成功した真田信尹、源次郎信繁。その間に真田昌幸は北条氏直に臣従していた。北条家の起請文を受け取った信逹だが、信尹に殺害されてしまう。信逹を裏切り者として上杉景勝に報告。信逹は磔にされてしまう。調略失敗と思った氏直は信濃から撤退し、家臣の謀反により景勝も撤退する。すべてが昌幸の計略であった・・・。

こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。

「真田丸」第八話では、あまり取り上げられない春日信逹の調略を丁寧に描いてます!

歴史好きの管理人が大河ドラマ「真田丸」レビューを好き勝手に記事投稿します(笑)。

それではいってみよう!

スポンサーリンク

大河ドラマ「真田丸」第八話「調略」あらすじ

真田家が北条家に臣従する手土産に上杉方の春日信逹を調略しようとする真田信尹、源次郎信繁だが、なかなか応じない。

信逹調略は成功してないのだが、真田昌幸は北条氏直に臣従するために、小諸城の氏直に面会にいく。氏直は昌幸の遅参を激怒するのだが、昌幸は上杉方の信逹調略に成功したと嘘をつく。またもや大博打ですね~(笑)。

そこへ氏直の父・氏政が登場。氏政はビックリするくらい昌幸を褒め称える。コレに乗じて昌幸は、春日信逹に海津城を与える旨の書状の約束を取り付けてしまう。

氏政が昌幸を褒め称えたのは、息子・氏直の手綱を締めるためであった。氏政も昌幸も策士よのー(笑)。

昌幸が寝返ったことが上杉景勝に知れてしまう。北条氏直の書状を渡し、安心した春日信逹を殺害する真田信尹。信尹は信逹を上杉家の裏切り者として報告する。直江兼続には疑われ続けてるのだが・・・。

春日信逹を磔にする上杉勢。その報告を受けた氏直は昌幸を「調略の失敗」だと責める。昌幸、出浦昌相は、このまま上杉勢と戦おうと進言する。

常に昌幸の反対のことを言う天邪鬼な氏直は、信濃より撤退して甲斐に侵攻している徳川家康と戦うことを決意する。殿(しんがり)は昌幸に命じる。

上杉家を脱出した源次郎信繁が矢沢三十郎頼幸にしみじみ言う。

「あの方たち(昌幸・信尹の兄弟)が恐ろしい。信濃からは上杉景勝・北条氏直が軍勢を退き、大きな力がなくなったと・・・。これは全部あの方たち(昌幸・信尹の兄弟)の策略であると・・・。」

風呂上がり(笑)の昌幸は、源三郎信幸・源次郎信繁に大きな野望を語るのである・・・。

北条氏政の汁かけ飯

大河ドラマ「真田丸」第八話「調略」感想,画像01

北条氏政の有名な逸話として「2度汁かけ」の逸話がある。食事の際に氏政が汁を一度、飯にかけたが、汁が少なかったのでもう一度汁をかけ足した。

父・氏康は「毎日食事をしているのに、飯にかける汁の量も量れんとは。汁かけ飯の量も量れぬ者に、領国や家臣を推し量ることなど出来ない。北条家も自分の代で終わりか」と嘆いたという逸話である。

ドラマでは、自分の食べ方は急がない。まず一度に食べる分にだけ汁をかける。そしてまた食べる分だけ汁をかけたす。自分はこの食べ方が好きである。

氏政(高嶋政伸)は北条家の国盗りを自分の食べ方に例える。急がずゆっくり、ジワジワと・・・。

三谷幸喜やるな~!!

春日信逹の最期

本能寺の変はナレーションで終わらせておいて(笑)、春日信逹(前川泰之)は丁寧に描いた。前川泰之の演技もよかった!!!

武田信玄、父・高坂弾正の名前を出されると弱く、調略に心揺れる信逹を上手に表現してました。惹きこまれたよ・・・。

サルスベリも印象的だったなー。春日信逹(前川泰之)の最期はサルスベリの木の前で刺殺されます。夜なんでサルスベリが画面に映えて非常に綺麗だったー!

春日信逹の最期を丁寧に描く「真田丸」深いなー!

春日信逹って武将は、なんだか胸が切なくなる・・・。その後の春日信逹一族の話とか・・・。

高坂昌元(春日信達)。父は「逃げ弾正」こと高坂弾正昌信
春日昌元(春日信達)が正しい名乗り。父は「逃げ弾正」こと高坂弾正昌信(春日虎綱)で次男。武田氏滅亡後は、織田家臣・森長可に属する。しかし、本能寺の変後、長可が信濃を脱出するのを一揆を扇動して阻止。最期は、真田昌幸の調略にかかり、上杉景勝に謀殺される。慶長年間になると、長可の弟・森忠政によって昌元の一族は残らず処刑。

やるせない上杉景勝

上杉景勝を演じる遠藤憲一の表情もよかった!

真田昌幸(草刈正雄)、春日信逹(前川泰之)の裏切り。越後での家臣の謀反。その時に見せる上杉景勝(遠藤憲一)の表情が何とも・・・。

春日信逹(前川泰之)、上杉景勝(遠藤憲一)にまいってしまった!

国衆達による独立国家

上杉景勝(遠藤憲一)、北条氏直が信濃から撤退することは真田昌幸(草刈正雄)の策略だった。

昌幸(草刈正雄)は、源三郎信幸(大泉洋)・源次郎信繁(堺雅人)に語る。

「武田の領地に大名はいらない。我らだけの国をつくる。国衆達による独立国家を・・・。」

徳川家康の三河武士団

真田昌幸(草刈正雄)は忘れている、徳川家康(内野聖陽)の存在を。

なんとなく家康(内野聖陽)も昌幸(草刈正雄)の策略に気づく。「まさか・・・」。

本多正信(近藤正臣)が家康(内野聖陽)の鎧をきつく締めすぎてしまう。どこまでもお茶目に・・・(笑)。

大河ドラマ「真田丸」第八話「調略」レビュー

大河ドラマ「真田丸」第八話「調略」感想,画像02

第八話まで放送されたが、一番面白かった!!「真田丸」の深さも知ったような気がする。

なんといってもタイトルどおり、春日信逹(前川泰之)の調略であり、最期であろう。

悲劇の武将である春日信逹を絶妙に演じている。制作スタッフがこんなに春日信逹を丁寧に描くなんて・・・。ちょっとびっくりしたよ。でもすごく良かった!!

「春日信逹の最期」でも同じことを言っているが、それくらい第八話はよかったし、インパクトがあった!!

真田丸紀行~武田典厩信繁

番組の最後、次回予告のあとに放送される「真田丸紀行」を管理人は楽しみにしている。

海津城から川中島で武田晴信(信玄)の弟・武田典厩信繁を紹介して菩提寺である典厩寺へ。ちょっとグッときた・・・。

真田信繁の「信繁」の由来は、武田典厩信繁であることを紹介してた。

付け加えると真田信繁の供養塔である五輪塔が、武田典厩信繁の五輪塔と並んである・・・。

「真田丸紀行」で武田典厩信繁を紹介されて完全にやられたしまった「真田丸」第八話であった・・・。

武田信繁とは?真田信繁(幸村)の名前の由来です!
武田信繁は武田晴信(信玄)の弟であり、武田家の副将格、御一門衆筆頭、武田二十四将の一人である。官職は左馬助(自称?)。和歌などの教養にも優れ、文武ともに優れた人物だったようである。1561年(永禄4年)9月10日、第4次川中島の戦いで討死する。享年37。長尾景虎(上杉謙信)もその死を惜しんだという。

後藤又兵衛役に哀川翔

大坂の陣で運命をともにする後藤又兵衛(基次)に哀川翔が決定!

後藤又兵衛(基次)は黒田家を出奔後、浪人となっていたところを豊臣家に誘われ大坂城に入城する。そして大坂冬の陣、夏の陣へ・・・。

長宗我部盛親・真田信繁(幸村)・毛利勝永・後藤又兵衛(基次)・明石全登の五人を大坂城5人衆と呼ぶ。

それにしてもディーン・フジオカまだかな(笑)。

後藤又兵衛(基次)。黒田長政との確執は?黒田二十四騎・黒田八虎
後藤又兵衛(基次)。「黒田二十四騎」「黒田八虎」「大坂城五人衆」の一人に数えられた。官位は従六位下・隠岐守。黒田家を出奔したのに「黒田二十四騎」「黒田八虎」に数えられているのが凄い!黒田家を出奔したのは他国の者(細川氏、池田氏)と頻繁に書状を交わすことに原因があったとされる。生存説などは多数で、伝承が多い武将である。

「真田丸」第八話「調略」視聴率

堺雅人主演の大河ドラマ「真田丸」第八話「調略」が2016年2年28日放映された。平均視聴率は17.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

う~ん、どうしたんでしょう。管理人的には面白かったんですが・・・。管理人が世の中とズレてるのでしょうか(笑)。

関連記事

関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。

1985年新大型時代劇「真田太平記」レビュー記事

真田家に関する記事

武田家に関する記事

徳川家に関する記事

織田家に関する記事

まとめ

北条氏政の「2度汁かけ」、春日信逹の「調略」、真田丸紀行での武田典厩信繁と大満足の第八話でした!!!言うことありません。

何だかんだ言いながら、毎週「真田丸」を楽しみにしている管理人でした(笑)。

あくまで管理人の視点で、独断と偏見により大河ドラマ「真田丸」レビュー記事を投稿します(笑)。

それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます。。。by aki(@aoplanning_com)

お読みくださってありがとうございました。それでは。

スポンサーリンク

フォローする(Push7もあります)

コメントの入力は終了しました。