「真田丸」第48話「引鉄」感想。内通者は有楽斎、利休が残した馬上筒

「真田丸」第48話「引鉄」感想。内通者は有楽斎、利休が残した馬上筒,アイキャッチ画像
この記事の所要時間: 811(文字数:4,919文字)

徳川方への内通者は織田有楽斎であった。読みすぎたのか管理人の予想は外れた。大角与左衛門は、さすがに読みすぎか・・・。残る放送回もあと僅か。和議が成立したかに思えたが、幸村の思い通りにはいかない。一人一人に思いがあるという安房守の遺言。幸村は痛感しているだろう。勝つために大坂城にきたと言っていた幸村だが・・・。

こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。

真田信繁の本当の戦いが、ここからはじまる・・・。

歴史好きの管理人が大河ドラマ「真田丸」レビューを好き勝手に記事投稿します。

それではいってみよう!

スポンサーリンク

大河ドラマ「真田丸」第48話「引鉄」あらすじ

豊臣方は茶臼山の徳川家康本陣に夜襲をかけた。これは家康暗殺の布石である。幸村は佐助に家康暗殺を命じる。

このことを織田有楽斎は徳川方に知らせようとする。徳川方への内通者は有楽斎だった!

家康は京・二条城を経由して、駿府城に帰るつもりでいた。佐助は家康の宿所に忍び込み、家康を殺害。暗殺は成功したかに思えたが、殺害したのは家康の影武者だった・・・。

堀を埋められ裸同然となった大坂城。幸村は茶臼山と岡山に要害を作り、空堀で結ぶ計画を披露。豊臣方は意気上がる!

牢人の処遇には豊臣方も困惑。徳川方は牢人たちを大坂城から追い出し、もう一度決戦を目論む。大蔵卿局は、それがわかっていない。目先のことだけを問題視している。

幸村の提案により、城に牢人たちの家族が出入りするのを秀頼が許した。大坂城には束の間の平和が訪れる。殺気立った牢人たちの気をそらすためであったのだが・・・。

そんな時に事件は起きた。大野治房が先頭に立ち、蔵を開け金銀を一部の牢人たちに配ってしまった。そして兄・治長を襲撃。治長によれば、背後には母・大蔵卿局の影が。

褒美を与えるのは先にと考えていたが、やむなく牢人たちに金銀を与えた。またもや治房が先頭に立ち、埋められた堀を掘り返してしまった。牢人たちは、貰った金銀で武器を購入。

このことは徳川方に開戦の大義名分を与えることになる。豊臣方は自ら和議の条件を破ってしまった。家康は全国の諸大名に号令をかける。

大坂夏の陣が始まろうとしている・・・。

大野治房。秀頼の遺児・国松と脱出するが、捕われる。生存説も?
大野治房。母は大蔵卿局。兄は大野治長。兄弟とともに豊臣秀吉、豊臣秀頼に仕えた。1614年(慶長19年)からの大坂冬の陣・大坂夏の陣では主戦派の中心人物の一人として指揮を執る。1649年(慶安2年)に生存説が流れたため、江戸幕府によって捜索が行われたとされる。
豊臣秀頼。母は淀殿、豊臣家の公達。本当に秀吉の実子なのか?
秀頼が誕生したことにより、多くの人の運命が狂った。別に秀頼のせいではないが、豊臣秀次は典型的な人物であろう。秀次死後、秀吉の期待を一心に背負い秀頼は成長する。豊臣家のプリンス・公達として・・・。豊臣政権の永続を願い崩壊が始まってることに気づかず秀吉は死んだ。そして豊臣政権は永続しなかった・・・。
駿府城(府中城・静岡城)。今川氏時代は今川館、大御所・家康の城
駿府城(すんぷじょう)。別名は府中城・静岡城など。今川氏統治時代には「今川館」と呼ばれた。城郭構造は輪郭式平城。日本100名城(No41)にも選ばれている。徳川家康が晩年の城として駿府城を選んだのは、西の豊臣方への牽制のためだろう。静岡の地は徳川家の本山である関東の入り口であり、抑えの地として機能した。

内通者は織田有楽斎

管理人は第44話「築城」の感想で内通者は大角与左衛門(樋浦勉)と書いた。

今回はっきりしたことは、内通者は織田有楽斎(井上順)であること。

シンプルに考えればよかったが、また外れてしまった。

最後の署名は織田有楽斎の「お」「う」である。有楽斎(井上順)は大坂城を退去した。

織田有楽斎(おだうらくさい)。有楽流を創始、利休十哲の一人とされる。あの織田信長の実弟。

存在感を十分に示し、ここに「ナレ死」・・・。

「真田丸」第44話「築城」感想。真田丸の完成と内通者は誰だ?
第43話「軍議」は籠城という絶望感で終わった。幸村は籠城なりの策を考える。それが大坂城の南側に出城を築くこと。織田有楽斎と大蔵卿局に邪魔はされたが、大坂五人衆は表立つことが可能になった。豊臣秀頼は牢人たちと戦うことを決断。出城は「真田丸」と名づけられた。この物語のタイトルである・・・。
織田有楽斎(長益)。有楽流を創始、利休十哲の一人。有楽町との関係?
織田長益(有楽斎)。織田信秀の十一男。兄・信長とは年齢が13歳離れている。長益系織田家嫡流初代。「利休十哲(りきゅうじってつ)」の一人にも数えられる。のち茶道「有楽流」を創始。京都建仁寺の正伝院を再興、ここに立てた茶室「如庵」は現在、国宝に指定されている。

千利休が残した馬上筒

千利休つながりであろうか、作兵衛(藤本隆宏)が畑にしていた場所は千利休(桂文枝)の茶室跡だった。

作兵衛(藤本隆宏)が畑を耕していた時、なにやら箱が見つかる。箱には、あの魚の刻印、そう千利休(桂文枝)の刻印。

箱を開けてみると短筒。これは毛利勝永(岡本健一)によれば「馬上筒」というものらしい。火縄を使わず馬上からでも操作できる。

第24話「滅亡」で小田原城の蔵にあった大量の鉛には魚の刻印がされていた。千利休(桂文枝)の屋号は「魚屋(ととや)」・・・。

茶人ではなく、死の商人としての顔も持つ千利休(桂文枝)と、ここで繋がった。

利休(桂文枝)の置き土産の馬上筒を持ち家康本陣を急襲する幸村(堺雅人)の勇姿が目に浮かぶ・・・。

「真田丸」第24話「滅亡」感想。小田原落城~天下一統
大河ドラマ「真田丸」が真田家を描いたドラマなのはわかっている。ここ数回は丁寧に北条を描いてきただけに少し残念に思った放送回だった。小田原を拠点とした北条家による関東支配が終わった。北条氏政の最期は見事であり、北条家が好きになった。少し残念に思ったけど、こんなに丁寧に北条を描いたドラマもないだろう・・・。
千利休(宗易)。織田信長の茶頭から豊臣秀吉の側近へ、わび茶を完成
堺の商家の生まれで、商人・茶人の千利休(宗易)。わび茶(草庵の茶)の完成者であり、「利休七哲」など数多くの弟子を抱え、茶聖と称された。今井宗久・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠。天下人・豊臣秀吉の側近の一面もあり、茶人として名声と権威を誇った。「黄金の茶室」の設計でも有名だが、利休の茶道とはかけ離れたものだろう・・・。
毛利勝永。大坂五人衆とよばれ、大坂夏の陣では豊臣秀頼を介錯
豊臣家の譜代である毛利勝永。大坂五人衆のひとりである。父は毛利勝信(森吉成)。尾張出身で官位は従五位下・豊前守。名前は森吉政、毛利吉政、毛利勝永。通称は豊前守。号は一斎。兄弟は弟・吉近(山内勝近)。「真田丸」ではジャニーズ事務所所属の元男闘呼組・岡本健一が演じる。毛利勝永といえば大坂冬の陣・大坂夏の陣なのだが・・・。

大河ドラマ「真田丸」第48話「引鉄」レビュー

第48話「引鉄」で、思いついたことをつらつらと・・・。

大野治長の覚悟

大野治長(今井朋彦)も覚悟を決めた。格好良かった!

治長(今井朋彦)「左衛門佐、お主の不屈の気構えには感服つかまつる」

治長(今井朋彦)「この先、面倒はすべて私が引き受ける。存分に力を尽くしてくれ」

腹をくくり、覚悟を決めたような言葉。

母・大蔵卿局(峯村リエ)にもビシっと言った。

治長(今井朋彦)「ここは左衛門佐に従いたいと存じます」

大蔵卿局(峯村リエ)「左衛門佐、左衛門佐。耳障りじゃ」

治長(今井朋彦)「これより母上は口を挟まないでいただきたい」

大蔵卿局(峯村リエ)「なんですか!」

治長(今井朋彦)「織田有楽斎様も去りもうした。あとは秀頼公と私ですべてを決めてまいります」

母からの自立ともとれる言葉。修理殿、よく言った!(笑)。

せめてもうちょっと早ければ、豊臣方も少しは変わったに違いない

と思ったのは管理人だけではないはずだ・・・。

大野治長。大野修理と呼ばれ、母は大蔵卿局。淀殿との密通は本当?
大野治長といえば、豊臣秀頼の側近で、淀殿との密通の噂があるくらいしか知りませんでした。やはり母が大蔵卿局だからだろうか。大蔵卿局あっての大野治長だと思う。豊臣家滅亡時の重臣というか舵取りをしていたほどの重要人物である。管理人は「大野修理」のほうがしっくりくる。
大蔵卿局。淀殿・豊臣秀頼の乳母、子には大野治長・治房・治胤・治純
大蔵卿局。淀殿・豊臣秀頼の乳母であり、子には大野治長・治房・治胤・治純。豊臣秀吉の死後、秀吉の正室・高台院とその従者の孝蔵主が大坂城から去ると、子の大野三兄弟と共に豊臣家で重用され権勢を振るった。最期は秀頼や淀殿に殉じて、子の治長と共に自害。戒名は智勝院桂宗春大禅定尼。

戦は暴れ牛

幸村(堺雅人)の思いとは裏腹に牢人たちは、武器を購入し、埋められた堀を掘り返してしまった。

これで戦になってしまう・・・。

戦が起きようとしている時は、誰にも止められないと言っている。

第22話「裁定」で治部殿が小田原征伐を前に言った言葉を思い出した。

治部殿(山本耕史)「戦が始まるといつこもうだ」

治部殿(山本耕史)「一度動き出せば、まるで暴れ牛のように前へ進んでいく。誰も止めることはできん」

戦が起きようとしている波を「暴れ牛」と表現している。

ふと、その言葉を思い出した・・・。

「真田丸」第22話「裁定」感想。沼田領裁定~名胡桃城奪取事件
関白・豊臣秀吉の沼田領裁定により、天正壬午の乱以降の沼田領問題は解決したかに見えた。北条氏政は沼田領裁定を不服とした。北条家では上洛要請に関しても軽く見ていたようであり、事態の重大さを感じていなかったようである。そもそも氏政は秀吉を軽く見ていた。関東の覇者たる自負がある氏政にとっては仕方がないように思えるが・・・。
石田三成。三献茶から佐和山城主、五奉行の一人~関ヶ原の戦い
石田三成は秀吉が天下人になると秀吉の子飼いから次第に台頭する。確かに三成は槍働きの武将ではない。忍城水攻めの失敗から戦下手のイメージもある。秀吉の子飼いでも福島正則などとは正反対の武将だ。歴史とは勝者が都合よく伝えたものがほとんどである。三成の研究が進むことを望む。でもなんだろう石田三成のことを思うと切なくなる・・・。

真田左衛門佐豊臣朝臣信繁

「真田丸」第48話「引鉄」感想。内通者は有楽斎、利休が残した馬上筒,画像01

幸村(堺雅人)は馬上筒で家康(内野聖陽)の首を狙っている。

秀頼から一緒に四国(讃岐・阿波)に行こうという話もはぐらかしている。死ぬ気であるのは明らか・・・。

信之(大泉洋)は幸村(堺雅人)の手紙で何かを感じる。覚悟のことは何も書かれていないが、兄は感じている。

幸村(堺雅人)は家康(内野聖陽)を道連れに死のうとしている。

「真田左衛門佐豊臣朝臣信繁」として・・・。

真田信幸(信之)と本多平八郎忠勝の娘、正室小松姫
弟真田信繁(幸村)と違って地味な印象がある真田信幸(信之)。しかし関ヶ原の戦い、大坂の陣を乗り越え真田家を残すのは真田信幸(信之)である。そして信幸(信之)の真田家は幕末まで残り、明治維新をむかえる。その血筋は現在まで残る。信幸(信之)の正室は本多平八郎忠勝の娘、小松姫である。この二人に焦点をあてて記事投稿をします。
真田信繁(幸村)と徳川家康
真田信繁(幸村)と徳川家康について記事投稿します。真田家と徳川家の関係は第一次上田合戦、上杉征伐、第二次上田合戦、大坂冬の陣、大坂夏の陣があります。第二次上田合戦では二代将軍徳川秀忠を関ヶ原の戦いに遅参させています。また大坂夏の陣では、徳川家康に二度も自害を決意させたと伝えられています。
「源平藤橘」に次ぐ氏(うじ)「豊臣」を賜る秀吉。氏姓は豊臣朝臣
大河ドラマ「真田丸」第14話「大坂」の予告で秀吉演じる小日向文世が「とよとみのひでよし」と高らかに名乗っている。なるほどと思い「豊臣氏」について記事投稿します。豊臣氏は摂関家になった。藤原良房以来700年にわたって継続されてきた藤原氏の摂政関白が中断。秀吉は豊氏長者・藤氏長者でもあり武家関白制を目指すこととなった。

壮大な前フリ

次回予告では幸村(堺雅人)と「きり(長澤まさみ)」が抱き合うシーンが・・・。

きり(長澤まさみ)「源次郎様のいない世界にいてもつまらないと思うから・・・」

ここまで長かった。

管理人は、このシーンを待っていたのかもしれない。

それにしても約一年の長い前フリであった・・・。

【真田丸】長澤まさみの「きり」、最初は??最近は好きになった!
大河ドラマ「真田丸」が始まってみると、長澤まさみさんが演じる「きり」というキャラクターが物議をかもした。賛否両論あったが、大多数は否定的な意見であった。その当時、管理人も少し否定的に思っていた。しかし最近では、そのような意見を目にすることはなくなった。そして管理人も好意的に思えてきた。
真田信繁(幸村)の側室、高梨内記の娘。真田丸では「きり」
真田信繁(幸村)の側室で高梨内記の娘。真田丸では「きり」という名前で長澤まさみが演じていると言ったほうがわかるでしょう。信繁(幸村)との間には、次女・於市、三女・阿梅(片倉重長後室)をもうけています。九度山にも同行している。阿梅は片倉小十郎重長の後室になり、信繁(幸村)の次男・大八も片倉家に養育されたといわれています。

「真田丸」第48話「引鉄」視聴率

堺雅人主演の大河ドラマ「真田丸」第48話「引鉄」が2016年12年04日放映された。平均視聴率は16.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

前回より少しアップ。これには意外でした。管理人の予想はダウンの予想であった・・・。

裏番組には「M-1グランプリ2016」があっただけに大健闘だと思います。

「早丸」と呼ばれるBS視聴率は5.1%。BSは好調をキープ!

関連記事

関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。

1985年新大型時代劇「真田太平記」レビュー記事

真田家に関する記事

武田家に関する記事

徳川家に関する記事

織田家に関する記事

羽柴(豊臣)家に関する記事

後北条家に関する記事

まとめ

今放送回を見て、いろんなことを思い出した。

安房守(草刈正雄)・千利休(桂文枝)・治部殿(山本耕史)たち・・・

そりゃあそうだよな。もうすぐ最終回だもんね。終わっちゃうのか。しみじみ・・・。

真田丸が終わるという現実を消化しきれない管理人がいた・・・。

それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)

お読みくださってありがとうございました。それでは。

スポンサーリンク

フォローする(Push7もあります)