関宿城。北条氏康が「一国に等しい城」と重要視、関宿合戦

関宿城。北条氏康が「一国に等しい城」と重要視、関宿合戦,アイキャッチ画像
この記事の所要時間: 526(文字数:3,269文字)

関東に在住する管理人は関宿城に行ったことがなかった。関宿城は北条氏康が「一国に等しい城」と重要視し、関宿合戦の舞台にもなっている。なるほど江戸川沿いにあり、利根川水系の要地であり、関東の水運を抑える拠点であったのがわかる。室町時代に築城され、関宿合戦で後北条氏に敗れるまでは古河公方家臣・関宿簗田家の居城であった。

こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。

関宿城を訪れる機会があったので、関宿城について記事投稿してみたいと思います。

それではいってみよう!

スポンサーリンク

関宿城を訪ねて

関宿城。北条氏康が「一国に等しい城」と重要視、関宿合戦,画像06

真田丸で俳優・高嶋政伸演じる北条氏政に感銘を受けて後北条氏が好きになりました。

本来なら後北条氏の居城・小田原城から行くべきなんですが、管理人が住んでいる場所から遠いので忍城と関宿城に行ってみました。

忍城については、別の機会に記事投稿します。

後北条氏について調べてみようと思い、戦国時代の関東について興味を持ち、できれば記事にしていきたいと思っています。

行ってみるとわかりますが、関宿城は江戸川沿いにあります。周りにほとんど何もありません。それがまた風情があっていい感じです。

それでは関宿城について。

千葉県立関宿城博物館

関宿城。北条氏康が「一国に等しい城」と重要視、関宿合戦,画像01

関宿城は「御三階櫓」を模した模擬櫓の中が千葉県立関宿城博物館になっています。

模擬櫓は1995年に建てられたもので、城跡とは無関係な場所に建てられている。

所在地は(〒270-0201)千葉県野田市関宿三軒家143-4

開館時間は9:00~16:30(入館は16:00まで)

休館日は毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日)と年末

入館料は200円(2016-07現在)

河川の歴史など、北条氏照が発給した書状などが展示されていました。

展示物を見ても関宿城が関東の水運を押さえる拠点というのがわかります。

交通アクセス

関宿城。北条氏康が「一国に等しい城」と重要視、関宿合戦,画像02

東武鉄道東武野田線川間駅から朝日バス境朝日車庫行きで35分。

国道16号野田市中里陸橋から25分。

関宿城

【武将ゆかりの地】関宿城。北条氏康が「一国に等しい城」と重要視,画像01

関宿城(せきやどじょう)は、千葉県野田市関宿三軒家にあった城。

関宿合戦で後北条氏に敗れるまでは古河公方家臣・関宿簗田家の居城であった。

江戸時代には関宿藩の藩庁が置かれ、廃城年は1871年(明治4年)。

建造物としては、譜代大名クラスの城によくある「御三階櫓」と呼ばれる天守状の櫓が代用として建築され、1671年に再建された際には江戸城の富士見櫓を模して再建されたという。

埋門と大手門と伝わる門が市内に、関宿城の城門と伝わる薬医門が逆井城に、それぞれ移築され現存する。

逆井城。後北条氏時代は飯沼城、「真田丸」では海津城のモデル,画像06

画像は逆井城に移築された関宿城の城門と伝わる薬医門。

関宿城の概要

関宿城。北条氏康が「一国に等しい城」と重要視、関宿合戦,画像03

1457年に古河公方家臣・簗田成助または簗田満助が下総国・関宿に築城したと伝わる。

1558年には古河公方・足利義氏が入城。簗田晴助と古河城を交換する形であった。

1565年~1574年まで、三度に渡って関宿合戦の舞台になっている。関宿合戦とは関東制圧を目論む北条氏康と上杉謙信・佐竹義重の援助を受けた関宿城主・簗田晴助との合戦。

徳川家康の関東移封後は、廃城年の1871年(明治4年)まで徳川家譜代大名が治めている。

戦国時代の関宿城は関東の中心部における最重要拠点であった。

関東の制圧を目論む北条氏康は「この地を抑えるという事は、一国を獲得する事と同じである」とまで評した。

古河城跡・古河城本丸跡。周辺には鷹見泉石記念館・永井路子旧宅も
古河城は室町時代には「古河御陣」とも呼ばれ、古河公方の本拠となった時期には古河御所(こがごしょ)とも呼ばれた。江戸時代は譜代中の譜代大名が治め、幕府の要職を歴任し、大老・老中を輩出している。明治以降、珍しく城は徹底的に破壊されている。「古河城本丸跡」は大きな目印としては標柱が立っているだけである・・・。
古河公方館。古河御所・鴻巣御所とも呼ばれ、大半は古河総合公園
古河公方館は鴻巣御所・鴻巣館とも呼ばれ、「古河御所」と呼ばれる場合もある。現在、古河公方館跡地の大半は古河総合公園にある。北西1kmあたりに「古河城本丸跡」が位置するだけに、古河城とあわせて一つの広大な城域を形成していた等の見方も示されている。最後の古河公方・足利義氏の娘である氏姫の居館となった。

関宿合戦

関宿城。北条氏康が「一国に等しい城」と重要視、関宿合戦,画像04

戦国時代末期には、北条方と上杉方の間で関宿城を中心に激しい争奪戦が3度繰り広げられた。いわゆる「関宿合戦」である。

北条氏康・氏政・氏照父子が、上杉謙信・佐竹義重の援助を受けた簗田晴助の守る関宿城を、3度に渡り攻撃している。

最終的には後北条氏が戦いを制し、北関東進出の拠点とした。

北条氏政。早雲より四代目、関八州の覇者たる誇りと自信を背負い込む
北条氏政。大河ドラマ「真田丸」では徳川家康演じる内野聖陽が「早雲より四代目、関八州の覇者たる誇りと自信を背負い込む」と評している。父は名将と評された北条氏康。そして氏政は隠居の身であったが、小田原北条氏を滅亡させた事実上の当主としてのレッテルがついてまわる。後北条氏4代当主・北条氏政とは・・・。

主な歴代城主

関宿城。北条氏康が「一国に等しい城」と重要視、関宿合戦,画像05

1590年の小田原征伐後、徳川家康は関東を所領とした。家康は異父弟・松平康元を城主としている。

1590年から廃城年の1871年(明治4年)までの城主は、

  • 松平家
  • 小笠原家
  • 北条氏重
  • 牧野家
  • 板倉家
  • 久世家
  • 牧野家
  • 久世家

の変遷をたどっている。

最後の城主は久世広業。

1862年(文久2年)の坂下門外の変、公武合体、外交方針である航海遠略策で失脚した前老中の久世広周が謹慎した関宿城本丸新御殿の一部は、市内関宿台町にある元藩主久世家の菩提寺である実相寺の客殿として名所となっている。

逆井城

逆井城。後北条氏時代は飯沼城、「真田丸」では海津城のモデル,画像01

関宿城から逆井城までの距離は約10km。車の場合は、一緒に行くことをオススメします。

詳細は記事投稿してますので、よろしければ参考にしてみてください。

逆井城。後北条氏時代は飯沼城、「真田丸」では海津城のモデル
関東に在住する管理人が「逆井城」に行ってみた。逆井氏の城を「逆井古城」、後北条時代の城を「飯沼城」ともいう。「鐘掘り池」には逆井常繁の室(娘とも)の「智姫」伝説が存在する。大河ドラマ「真田丸」では海津城のモデルとして取り上げられている。

参考サイト

参考サイトは以下のとおりです。本当にありがとうございました。

関宿城 – Wikipedia

関連記事

関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。

後北条家に関する記事

徳川家に関する記事

まとめ

実際に管理人が後北条氏ゆかりの地を巡り記事にしてみようと思いました。

最初の記事は、関宿城です。

時間がなかったので、画像が良くありません。

近日中に撮影をしなおして、画像をアップしたいと思います。

それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)

お読みくださってありがとうございました。それでは。

スポンサーリンク

フォローする(Push7もあります)

コメントの入力は終了しました。