結城城の築城は結城家の家祖・結城朝光とされる。朝光は小山政光の三男であるが、源頼朝の落胤説が存在する人物でもある。源頼朝が奥州藤原氏を滅ぼしたときに、奥州藤原氏の財宝の大半を朝光に恩賞として与えたとされる。結城家は実際よりも裕福だったようで「結城百万石」とも言われた。「結城合戦」の原因の一つになったのだろうか・・・??
こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。
結城埋蔵金伝説もある茨城県結城市の「結城城」について記事投稿してみたいと思います。
それではいってみよう!
目次
結城城を訪ねて
画像は「小山政光・寒川尼像」。小山市役所の裏手にあり、思川ほとりに位置する。
小山政光の三男(四男説もある)・小山朝光(結城朝光)は結城家の家祖。一般的には結城朝光の名で知られる。
母は寒河尼であり、頼朝の乳母であったとされる。のち寒河尼は小山政光の後妻となって朝光を産んだといわれている。
しかし結城朝光には源頼朝の落胤説が存在。頼朝と寒河尼の間に生まれたとする説である。
結城家といえば「結城埋蔵金伝説」・・・。
とにもかくにも管理人は結城城跡に行ってみたかった。
結城城の概要
結城城(ゆうきじょう)は茨城県結城市結城にあった城。別名は臥牛城(がぎゅうじょう、ふしうしじょう)。城郭構造は平山城。
築城主は結城朝光。築城年は1183年(寿永2年)。主な城主は結城氏、水野氏。廃城年は1868年(慶応4年)。
室町時代には結城合戦の舞台となり、江戸時代には結城藩の藩庁が置かれた。
遺構は
- 空堀
- 土塁
臥牛城
画像は城跡公園正面入口から「みかつきはし」の遠景。
臥牛城の読みは「がぎゅうじょう、ふしうしじょう」。
臥牛城を別名・通称とするのは以下の通り。
- 水沢城:岩手県奥州市。別名は大休城。
- 寺池城:宮城県登米市。別名は登米城、登米要害。
- 川崎城:宮城県柴田郡川崎町。別名は川崎要害。
- 角田城:宮城県角田市。
- 亘理城:宮城県亘理郡亘理町。
- 大森城:福島県福島市。
- 駒ヶ嶺城:福島県相馬郡新地町。
- 烏山城:栃木県那須烏山市。
- 結城城:茨城県結城市。
- 岡城:大分県竹田市。
結城城の遺構
現在城域は城跡公園および宅地として開発されており、遺構の保存状態は必ずしも良くない。
画像は城跡公園前の曲輪と内堀。結城城の数少ない遺構。
内堀のみを撮影した画像。
城跡公園入口のすぐ前にあります。
結城城の現在
結城城の主郭は「城跡公園」になっている。城跡公園の駐車場から撮影。少し小高くなっているのが城跡公園。
誰も居なかったが、市民の憩いの場となっている。城跡公園は城であった痕跡はない。知らない人から見ると、ただの公園にしか見えない。
画像は城跡公園から。高低差が少しだけあるのがおわかりだろう。
画像は城跡公園にある与謝蕪村の句碑。
「ゆく春や むらさきさむる 筑波山」
与謝蕪村は俳人・画人。与謝蕪村と結城と思いましたが・・・??
与謝蕪村は青年期に結城の俳友・ 砂岡雁宕(いさおかがんとう)を頼り、この地に10年近くも住んでいたそうです。
「弘経寺」には与謝蕪村の襖絵・板絵が現存する。
画像は城跡公園にある「聡敏神社」。聡敏神社の読みは「そうびんじんじゃ」。
聡敏神社は水野家の祖・水野勝成を祀る神社で、福山市からの分祀だそうです。
「聡敏」は水野勝成の号。
画像は「親水公園」。城跡公園からは少し歩きます。結城城の西側の堀だったそうです。
画像は「結城小学校」。「親水公園」のすぐ近く。
水堀・石垣・白塗りの塀に囲まれた様子は情緒があります。
結城城一帯は、ベンチも多数用意されており、まさに憩いの場といった感じになっています。
結城城の歴史
画像は「結城市役所」。結城小学校の並びにあり、すぐ近くになります。
結城城の歴史を簡単に記述。
- 1181年(養和元年)、志田義広の乱制圧の功により、結城朝光が結城郡地頭職に補任。
- 1183年(寿永2年)、朝光により結城城が築城。
- 1440年(永享12年)、結城合戦。結城氏朝が、敗死した足利持氏の遺児である春王と安王を戴き、室町幕府に反旗を翻した。
- 1441年(嘉吉元年)、結城氏方が拠った結城城が落城。氏朝・持朝父子は討ち死。
- 1447年(文安4年)、佐竹氏の庇護を受けていた氏朝の四男・成朝が足利成氏に許される。結城の所領を回復。
- 1590年(天正18年)、関白・豊臣秀吉による小田原征伐。晴朝は豊臣氏を支持し、所領は安堵。
- 1601年(慶長6年)、結城秀康が越前に移封。結城城は破却され、一時廃城となる。
- 1700年(元禄13年)、水野勝長が結城に移封。能登より1万8,000石で移封。水野勝長は水野家宗家筋。
- 1703年(元禄16年)、水野氏が結城城の再興を幕府に願い出る。結城城が再築城。
- 1868年(慶応4年)、佐幕派が結城城を占拠。新政府軍に攻められ落城し廃城となる。
小田原征伐後、結城家17代当主・結城晴朝は秀吉の養子・秀康(徳川家康の次男)を養嫡子として迎えた。
徳川家康は結城城を破却したおりに、結城城の御殿・御台所・太鼓櫓・築地三筋塀・下馬札・鐘などを勝願寺(埼玉県鴻巣市本町)に寄進している。
「結城埋蔵金伝説」も結城家が越前に移封された頃で、結城家17代当主・結城晴朝により埋蔵されたといわれる。
結城家の祖である初代・朝光(ともみつ)は、源頼朝に忠勤して奥州藤原氏を征伐した時、藤原氏から略奪した莫大な砂金を恩賞として受け取ったとされる。
つまり埋蔵金の財宝は奥州藤原氏の砂金というか黄金です。
結城城跡の所在地および交通アクセス
「城跡公園」の所在地です。
- 住所:茨城県結城市結城2486-1
- 電話番号:0296-32-1111
東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号線経由で約50分
画像は「城跡公園」の駐車場。城跡公園正面入口とは正反対の場所に位置すると思うのですが・・・。
結城合戦
画像は城跡公園内にある「結城合戦タイムカプセル埋設記念之碑」。いったい何が埋められているのでしょうか??(笑)。
結城合戦を簡単に記述。
- 1435年(永享7年)、鎌倉公方・足利持氏と補佐役である関東管領・上杉憲実が対立。
- 1438年(永享10年)、永享の乱。敗れた持氏は自害。鎌倉府は滅亡。
永享の乱後、6代将軍・足利義教が実子を鎌倉公方として下向させようとした。
1440年(永享12年)、持氏の残党や下総・結城氏朝と持朝父子などが永享の乱で自殺した持氏の遺児を擁立し、室町幕府に対して反乱を起こす。「結城合戦」の始まりである。
幕府方は総大将・上杉清方や今川範忠・小笠原政康などの諸将や関東の国人などを討伐のために派遣。
1440年(永享12年)7月29日、氏朝らは結城城に籠城。結城城は完全に包囲された。籠城は約一年に及ぶ。
結城氏朝・持朝父子は討ち死。持氏の遺児のうち、春王丸と安王丸は義教の命を受けた長尾実景によって美濃で殺害。永寿王丸(のちの足利成氏)は京都に送られた。
岐阜県不破郡垂井町には春王・安王の墓と辞世の句碑が存在する。
結城合戦のその後
結城合戦の影響は、鎌倉公方の支配下にあった奥州にも及んだ。
持氏の叔父である篠川公方・足利満直が結城氏を支持する諸将に討たれた。満直は永享の乱で幕府側に寝返っている。
翌年には「嘉吉の乱」が起こる。京都において結城合戦の祝勝会の名目で招かれた将軍・足利義教が家臣・赤松満祐に暗殺された事件。
1446年(文安3年)、関東諸将の要請で持氏の遺児・成氏の鎌倉帰還が実現。鎌倉府が復活。
しかし成氏はのちに上杉氏と対立。「享徳の乱」が勃発。
「結城合戦絵詞」には結城合戦が描かれている。
大野治長と結城城
真田丸で今井朋彦さんが演じる大野治長が人気を博している。
大野治長と結城城は関係がある。
1599年(慶長4年)、「徳川家康暗殺疑惑事件」の首謀者の一人として下総国に流罪。
流罪とされた土地が結城である。
詳細は記事投稿してますので、よろしければ参考にしてみてください。
結城城近くの史跡
結城城近くの史跡への関連記事をまとめました。
参考サイト
参考サイトは以下のとおりです。本当にありがとうございました。
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
まとめ
そういえば元ロックバンド「RED WARRIORS(レッド・ウォーリアーズ)のボーカルで、タレント、俳優の「ダイアモンド☆ユカイ」って結城朝光の末裔だったことを思い出しました。
「ダイアモンド☆ユカイ」が自称かどうかはわかりませんが・・・。
ふと結城朝光から「ダイアモンド☆ユカイ」を連想してしまいました(笑)。
結城小学校近くには「結城行在所跡(ゆうきあんざいしょあと)」があります。
明治天皇をはじめ内閣総理大臣以下の政府高官が結城に滞在して執務をとられたそうです。
結城を選んだのは、新政府軍と旧幕府軍の戦いで徹底抗戦してしまった土地だからでしょうか・・・??
明治天皇が行くことによって結城の人々を安心される意味もあったのではないかと勝手に思っています。
それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)
お読みくださってありがとうございました。それでは。