この記事の所要時間: 約 4分9秒(文字数:2,490文字)
島左近は三顧の礼をもって石田治部少輔三成に迎えられ仕えている。俸禄・2万石は破格の待遇だ。関ヶ原の戦いで討ち死にしたと伝わるが、遺体は見つかっていない。そしてのちも生きたとの伝承もある・・・。真田丸での島左近役はSMAP・香取慎吾しかいないだろう!
こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。
真田丸に「島左近」がキャスティングされるかわからないのに、こんな記事投稿をします。
歴史好きの管理人が好き勝手に記事投稿します。
それではいってみよう!
島左近のキャスティングはSMAP・香取慎吾で!
2016年放送の大河ドラマ「真田丸」も第26話「瓜売」まで終了した。
真田丸に「島左近」が登場するのかもわからないが、関ヶ原の戦いを描く放送回では島左近を登場させてほしいものだ。
そしてキャスティングはSMAP・香取慎吾を熱望する!っていうか香取慎吾しかいないだろうと思う。
新選組・三谷幸喜・山本耕史のラインからも香取慎吾が一番シックリくる。
島左近についての記事投稿もしていますので、よろしければ参考にしてみてください。
島左近(清興)といえば、三顧の礼をもって迎えられ、石田治部少輔三成に仕えたことで有名である。俸禄・2万石は破格の待遇だ。三成が佐和山19万石になる前に仕えている説が有力。関ヶ原の戦いで討ち死にしたと伝わるが、遺体は見つかっていない。そしてのちも生きたとの伝承もある・・・。
きっかけは「SMAP解散報道」。ジャニーズ事務所の歴史、所属タレントなどなど調べたくなっちゃいました。今回調べてわかったのですが、ジャニーズ事務所に女性タレントが在籍していことってあるんですね。ビックリでした。芸能界に多大な影響を与え、今なお芸能界に君臨する「ジャニーズ」とは?
治部殿を演じる山本耕史

山本耕史は真田丸で治部殿(石田三成)を演じている。
第25話「別離」では、水垢離(みずごり)のシーンで見事なボディを披露している。この時、Twitterのタイムラインは「三成脱ぐ」のハッシュタグで埋め尽くされた(笑)。
香取慎吾・山本耕史といえば、TVでも仲の良さが紹介されているほどである。
そして2004年放送の大河ドラマでは、香取慎吾が局長・近藤勇、山本耕史が副長・土方歳三を演じていた。
真田丸では主君・石田三成に仕える重臣・島左近を香取慎吾にどうしても演じてもらいたい。
石田三成・島左近の主従関係を山本耕史・香取慎吾で見れたなら最高ではないかと思う。
石田三成は秀吉が天下人になると秀吉の子飼いから次第に台頭する。確かに三成は槍働きの武将ではない。忍城水攻めの失敗から戦下手のイメージもある。秀吉の子飼いでも福島正則などとは正反対の武将だ。歴史とは勝者が都合よく伝えたものがほとんどである。三成の研究が進むことを望む。でもなんだろう石田三成のことを思うと切なくなる・・・。
正直、第25話「別離」は見ていて疲れた。もちろんいい意味での疲れであるのだが。天下一統を果たし、絶頂に思えた秀吉だが、ここからジワジワと崩壊が始まる。大和大納言・豊臣秀長の死、千利休の切腹、鶴松の死を描いた放送回だった。死を扱っているが、反対の生きることを訴えかけているようにも思えた・・・。
大河ドラマ「新選組」
大河ドラマ「新選組」について。
2004年放送の大河ドラマ「新選組」。脚本は真田丸と同じ三谷幸喜氏。
新選組に出演していて、真田丸にも出演している俳優陣は以下のとおりだ。
- 土方歳三:山本耕史
- 山南敬助:堺雅人
- 井上源三郎:小林隆
- 近藤周平:浅利陽介
- 佐藤彦五郎:小日向文世
- 宮川音五郎:阿南健治
- お梅:鈴木京香
らがいる。キャストも紹介した。
大河ドラマ「真田丸」
新選組のキャストを真田丸にすると、
- 石田三成:山本耕史
- 真田信繁:堺雅人
- 片桐且元:小林隆
- 小早川秀秋:浅利陽介
- 豊臣秀吉:小日向文世
- 長宗我部盛親:阿南健治
- 寧(北政所):鈴木京香
になる。
ここにキャスト島左近:香取慎吾でお願いしたいものだ。
2016年1月10日から放映される大河ドラマ「真田丸」を見るにあったて、真田信繁(幸村)を調べてみた。近年ゲームキャラクターとしての真田幸村は凄まじい人気です。「真田十勇士」などの人気も手伝ってキャラクターが実際の真田幸村を超越してるように思われます。こんなこというと夢を壊すようですが。。
片桐且元といえば賤ヶ岳の七本槍であり、豊臣政権の奉行職を歴任した。豊臣家家老にまでなっている。片桐氏は信濃源氏の名族であり、官位は従五位下・東市正(ひがしのいちのかみ)。豊臣姓まで下賜されている。同じ豊臣恩顧の加藤清正・福島正則の様なイメージはない。通称は助佐・助作。
小早川秀秋といえば関ヶ原の戦いで西軍を裏切ったということになるが・・・。通称「金吾中納言」も有名である。飲酒についてはかなり好きだったようであるというか、飲まなければプレッシャーがありやってられなかったのだろうか。気持ちはわかる。天下人が叔父というのはかなりのもんだと思う。そういう意味では同情してしまう・・・。
管理人が思う長宗我部盛親は少し可哀想な人物である。特に関ヶ原の戦いなのだが、結果だけ見ると成り行き上、西軍として参加している。本戦でも「宰相殿の空弁当」でも有名な毛利秀元、東軍に内応した吉川広家のせいで動くに動けなかった。戦闘自体に参加できていない。そんな長宗我部盛親の最期は立派であったと伝わる。
高台院(北政所)。諱には諸説あり、「ねね」とされることが多いが「おね」「祢(ね)」「寧(ねい)」という表記もある。「寧」「寧子」「子為(ねい)」などと記されている事から「ねい」説もある。位記には「豊臣吉子」の表記もある。法名は高台院湖月心公。豊臣秀吉の正室。兄は木下家定、甥に小早川秀秋がいる。
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
2016年大河ドラマ「真田丸」レビュー記事
1985年新大型時代劇「真田太平記」レビュー記事
真田家に関する記事
武田家に関する記事
徳川家に関する記事
織田家に関する記事
羽柴(豊臣)家に関する記事
後北条家に関する記事
まとめ
無理ならば「土方歳三 最期の一日」みたいなものでもいいと思うのだが・・・。
とにかく石田三成・山本耕史、島左近・香取慎吾の組み合わせを見たい!
そんな風に思っている人、意外と多いんではないかなー。
石田三成に三顧の礼をもって迎えられ仕えた島左近は、山本耕史との関係性からも香取慎吾以外考えられないだろう!
それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)
お読みくださってありがとうございました。それでは。