【真田丸】第34話「挙兵」佐吉が虎之助に耳打ちした内容とは?

【真田丸】第34話「挙兵」佐吉が虎之助に耳打ちした内容とは?,アイキャッチ画像
この記事の所要時間: 741(文字数:4,614文字)

【真田丸】第34話「挙兵」の感想記事でも書いたが、石田三成(山本耕史)が加藤清正(新井浩文)に耳打ちした内容を掘り下げて考えてみる。真田丸での三成と清正の関係性は、今までのドラマの描かれ方と少し違う。もちろん対立はしているのだが、何かが違う。タイトルは、あえて佐吉と虎之助の名称を使ってみた。

こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。

第34話「挙兵」で佐吉(山本耕史)が虎之助(新井浩文)に耳打ちした内容について考えてみる。

それではいってみよう!

スポンサーリンク

佐吉が虎之助に耳打ちした内容とは?

「真田丸」第34話「挙兵」で治部殿(山本耕史)は、佐和山への蟄居となった。

治部殿(山本耕史)は左衛門佐(堺雅人)に、佐和山へ帰る前に「虎之助に会いたい」と頼んでいた。

「主計頭」「清正」でなく、「虎之助」なところにしびれる。

伏見城・治部少輔丸での別れの時、佐吉(山本耕史)は虎之助(新井浩文)に耳打ちした。驚いた表情で虎之助(新井浩文)は佐吉(山本耕史)を見つめた。

一体何を耳打ちしたしたのだろう?

管理人が考えるには、

  • 自分ひとりでも徳川と戦う
  • 一緒に徳川と戦おう
  • 秀頼様を頼む
  • 「家康を殺せ」が殿下の遺言である

あたりだと思った。

のちほど、4つのうちから限定します。

「真田丸」第34話「挙兵」感想。七将襲撃事件~直江状・会津征伐
治部殿は徳川屋敷襲撃を画策したが未遂に終わった。暫くの間、伏見・石田屋敷で謹慎していたが、前田利家の尽力により謹慎は解かれた。その前田利家の寿命は尽きようとしている。この時期、利家は豊臣家の精神的支柱でもあった。秀吉の遺言により、秀頼の後見役であり、豊臣家諸将に対して睨みもきいた。しかし槍の又左は・・・。

加藤清正の初登場シーン

ここで加藤清正(新井浩文)の初登場シーンを振り返る。

清正(新井浩文)の初登場は、第14話「大坂」。

大坂・石田屋敷で酔っ払ってくだをまいているというシーンであった。

普段から石田屋敷に入り浸っていることを連想させる。そして三成と清正の関係性が今までのドラマとは少し違うと思った・・・。

清正(新井浩文)が何を言っていたかというと、関白の秀吉ではなく昔の秀吉のがよかったと、盛んに治部殿(山本耕史)に絡んでいた。

イメージどおり、治部殿(山本耕史)は虎之助(新井浩文)を相手にしていない(笑)。

大河ドラマ「真田丸」第14話「大坂」感想。出奔した石川数正
石川数正出奔により徳川家康は真田攻めから撤退した。数正出奔の背後には真田昌幸の影が。弟・信尹をつかって石川数正を調略した。上杉景勝の上洛に同行することになった源次郎信繁。そこで石田治部少輔三成と出会う。三成は直江兼続がいい人に見えるくらい高飛車だった。源次郎信繁は大坂城に驚き、いよいよ関白・秀吉に面会するのだが・・・。

史実での加藤清正

加藤清正。賤ヶ岳の七本槍だが、従五位下主計頭に込めた秀吉の思い,アイキャッチ画像

史実での加藤清正も考えてみる。

石田三成襲撃事件・七将襲撃事件では、確かに清正は三成を襲撃する側にいる。

その後は少しの間、徳川家康と距離をおいた時期もあったようである。

清正は家康により、事実上の謹慎という形で会津征伐、関ヶ原の戦いの参加を許されていない・・・。

加藤清正。賤ヶ岳の七本槍だが、従五位下主計頭に込めた秀吉の思い
熊本城築城、賤ヶ岳の七本槍、虎退治、地震加藤などで有名な加藤清正。エピソードが多い武将だ。意外だが、文禄・慶長の役まで大軍を指揮していない。当初から石田三成と対立していたわけではなく、ただの「猪武者」でもないようだ。勇猛果敢な豪将のイメージがあるが最初の官位は従五位下・主計頭である。そこに込めた秀吉の思いとは・・・。
石田三成襲撃事件。三成と七将の対立~結城秀康と石田正宗
豊臣秀吉の死後、関ヶ原の戦いまでの大きな出来事として「石田三成襲撃事件」がある。徳川家康の仲裁により石田三成は隠居させられます。豊臣政権の武断派と文治派の対立が表面化され、結果的に家康に利用されました。結城秀康は三成を佐和山城まで送り届け、三成から「名刀・正宗」を譲られている。秀康は「石田正宗」と名付け終生愛用。
会津征伐。直江状により上杉征伐を決意、関ヶ原の戦いの幕開け
太閤・豊臣秀吉の死後、豊臣政権の五大老筆頭・徳川家康は台頭した。ことごとく秀吉の遺命に背いた。勝手に諸大名の屋敷を訪れ、諸大名との縁組を行った。石田三成襲撃事件・徳川家康暗殺疑惑事件により、政敵・石田三成、前田利長を追い落とした。次のターゲットは、会津の上杉景勝。しかし会津征伐の真の狙いは・・・。

佐吉と虎之助の関係性

今までの加藤清正というと福島正則とセットというか、豪快な部分だけ描かれることが多かったと思う。

しかし真田丸の加藤清正は一味違う。繊細な部分も描かれている。ただの脳筋ではない。

第32話「応酬」では治部殿(山本耕史)も清正(新井浩文)に対して以下のことを言っている。

「お主は案外城作りも上手いし、領内の仕置も確かだ。ただの戦バカではない。」

真田丸での加藤清正を端的に表したセリフだと思う。

考えてみると、清正(新井浩文)は治部殿(山本耕史)を名前で呼ぶ時は、いつも「佐吉」だ。

「三成」「治部少輔」「治部少」「治部」などと呼んでる記憶がない。

「真田丸」第32話「応酬」感想。五大老・五奉行の合議制、早くも?
1598年(慶長3年)8月18日、巨星墜つ。太閤・豊臣秀吉が死去。遺言どおり「五大老・五奉行」の合議制による政治は始まった。しかし徳川家康が足並みを見だす。多数派工作の宴を開くは、禁止されていた大名同士の縁組を結ぶ。早くも「五大老・五奉行」の合議制は暗礁に乗り上げる・・・。
福島正則。羽柴清須侍従、広島城改修などが原因で晩年は改易
福島正則は羽柴清須侍従などと呼ばれた。幼少期を秀吉の小姓として加藤清正らと育っている。また賤ヶ岳の七本槍の一人としても有名。朝鮮出兵後は、石田三成らの文治派と対立する。会津征伐に従軍し、小山評定では重要な役割を果たし、関ヶ原の戦いで東軍が勝利する流れを作った。

ドラマでの石田三成のイメージ

石田三成というとドラマで良く描かれることは少なかった。

そんな中でも三成を良く描いたドラマを紹介したいと思う。

大河ドラマ「黄金の日日」での石田三成

1978年放送の大河ドラマ「黄金の日日」での石田三成はよく描かれている。

演じているのは、真田丸では本多正信役の俳優・近藤正臣。本多正信というところが・・・。

よく描かれすぎと思われるだろうが、とにかくカッコいい!悪いところなど何一つない。

幼少期に、これを見た管理人は頭の中で勝手に三成像が出来上がってしまった(笑)。

詳細は記事投稿しますので、よろしければ参考にしてみてください。

黄金の日日を再視聴、やっぱり近藤正臣演じる石田三成はカッコイイ!
松本幸四郎さんが大河ドラマ「真田丸」第28話「受難」に登場した。だからというわけではないが、もう一度「黄金の日日」を見た。見た感想は、やっぱり面白い。思い入れのある大河ドラマではあるのだが、近藤正臣さん演じる石田三成が格好良すぎる!!「真田丸」での石田三成の感想も少し書く。
本多正信。家康の名参謀、子・正純は宇都宮城釣天井事件で失脚
本多正信は徳川家康に「友」と呼ばれ、家康・秀忠に仕えた。相模国玉縄藩主。従五位下・佐渡守。本姓は藤原氏。江戸幕府・老中。家康の征夷大将軍就任のため朝廷との交渉に尽力。本願寺内部の対立を利用し分裂させ勢力を弱めている。江戸幕府では権勢を誇る。嫡男・正純に訓戒を残しているが、正純は「宇都宮城釣天井事件」にて失脚している。

大河ドラマ「真田丸」での治部殿

石田三成。三献茶から佐和山城主、五奉行筆頭~関ヶ原の戦い,アイキャッチ画像

大河ドラマ「真田丸」での治部殿。演じているのは俳優・山本耕史。

そして「真田丸」での治部殿は、バランス良く描かれていると思う。

治部殿(山本耕史)にとってはマイナスな部分も取り上げられ、一方では良くも描かれている。

個人的な意見で根拠はないが、本当の三成像に近いんではないかと勝手に思っている。

管理人は、そんな治部殿(山本耕史)に涙する・・・。

石田三成。三献茶から佐和山城主、五奉行の一人~関ヶ原の戦い
石田三成は秀吉が天下人になると秀吉の子飼いから次第に台頭する。確かに三成は槍働きの武将ではない。忍城水攻めの失敗から戦下手のイメージもある。秀吉の子飼いでも福島正則などとは正反対の武将だ。歴史とは勝者が都合よく伝えたものがほとんどである。三成の研究が進むことを望む。でもなんだろう石田三成のことを思うと切なくなる・・・。

「家康を殺せ」という秀吉の遺言

前置きが長くなってしまったが耳打ちの内容について書きたいと思う。

管理人が思っているのは、「家康を殺せ」が殿下の遺言である。このような内容を佐吉(山本耕史)は虎之助(新井浩文)に耳打ちしたのではないかと・・・。

第31話「終焉」で秀吉(小日向文世)が治部殿(山本耕史)に言った言葉。思い出しただけで涙が出てくる。

この言葉しかないと思っている。

この言葉・・・、第33話「動乱」では刑部殿(片岡愛之助)が「死を前にした老人の世迷い言に振り回されるな」と一蹴。

治部殿(山本耕史)を思ってのことではあるが、死を前にした老人の世迷い言とされている。

佐吉(山本耕史)に耳打ちされた時の、あの虎之助(新井浩文)の驚きよう・・・。

この答えが出るのは、石田三成斬首のシーンか、清正が死ぬ時だろうか。

勝手な願望ではあるが、関ヶ原の戦いに敗れた佐吉(山本耕史)処刑の知らせを聞いた虎之助(新井浩文)には号泣してほしい。

楽しみであるが、切なくもある・・・。

「真田丸」第31話「終焉」感想。「頼む佐吉を・・・」~巨星墜つ
秀吉は源次郎に「頼む、秀頼を」ではなく「頼む、佐吉を・・・」と言った。この時の秀吉は昔に戻っていたと思う。そして出浦昌相と本多平八郎忠勝の大立ち回り。「終焉」というタイトルにふさわしい放送回であった。「頼む、佐吉を・・・」の言葉に涙した・・・。
「真田丸」第33話「動乱」感想。豊臣家に忠義を尽くす佐吉と紀之介
刑部殿が心配していたとおり、治部殿と家康の対決の構図になってしまった。源次郎信繁と刑部殿は、治部殿に諦めさせるために策を尽くす。治部殿は追い詰められた。しかし追い詰められた治部殿を皆が救う。治部殿を取り巻く刑部殿・源次郎信繁・景勝・兼続に泣けてくる・・・。
大谷刑部少輔吉継。義の人、石田三成との友情~関ヶ原の戦いで散る
大谷吉継の前半生は少し謎の部分が多いです。「秀吉の隠し子説」は根拠がないが好きな話です。奉行としては優秀だったようです。大谷刑部に関しては賛否両論があり過大評価なんて声もあります。あまり解明されていないからミステリアスでもあり、人気があるのかもしれません。やはり関ヶ原の戦いでの強烈な奮戦と死に様でしょうか・・・。

第38話「昌幸」

第34話「挙兵」で佐吉(山本耕史)が虎之助(新井浩文)に耳打ちした内容が明らかになった。

それは第38話「昌幸」で、ついに明かされた。

管理人の予想は見事に外れてしまった。

でも耳打ちした内容は意外とシンプル。

佐吉(山本耕史)「もし私が志半ばで倒れたら、豊臣家のことお主に託す。命にかえて秀頼様をお守りしろ」

そして虎之助(新井浩文)は忠実に佐吉(山本耕史)の言葉の通り行動した。

佐吉(山本耕史)は太閤・秀吉(小日向文世)に「家康を殺せ」と言われ、虎之助(新井浩文)は佐吉(山本耕史)に「秀頼様をお守りしろ」と言われた。

攻守の対比だろうか・・・。いづれにしてもいい話であったし、いい関係性であった。

しかし虎之助(新井浩文)は・・・。

「真田丸」第38話「昌幸」感想。三成を継ぐ清正、さらば安房守
安房守と左衛門佐の九度山幽閉生活が始まった。この生活がいつまで続くかわからない。伊豆守が奔走するが、家康が許さない。世の情勢は、完全に豊臣から徳川に移った。豊臣秀頼は立派な若武者に成長した。しかし立派であるがゆえに家康は・・・。そして安房守の命が尽きようとしている・・・。

関連記事

関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。

2016年大河ドラマ「真田丸」レビュー記事

真田家に関する記事

羽柴(豊臣)家に関する記事

まとめ

第34話「挙兵」佐吉が虎之助に耳打ちした内容を考えてみた。外れていたらごめんなさい(笑)。

真田丸って、本当に凄いドラマだと思うし、ずっと見てきてよかったと思ってる。

ちなみに秀吉(小日向文世)は源次郎信繁(堺雅人)には、以下の遺言を託した。

「頼む佐吉を・・・」

これだけで泣ける。

まさか治部殿(山本耕史)の最期は「ナレ死」ではないと思うのだが・・・。

三成の斬首のシーンでは涙が止まらないであろう・・・。

それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)

お読みくださってありがとうございました。それでは。

スポンサーリンク

フォローする(Push7もあります)

コメントの入力は終了しました。