徳川家康は会津征伐のため下野小山に到着。鳥居元忠の使者から石田三成が挙兵し伏見城攻撃を開始した知らせを受ける。1600年(慶長5年)7月25日、会津征伐に従軍した諸大名を招集し軍議を開催。「小山評定」である。西軍・東軍の選別がなされ、東軍が一致団結した大きなイベントであることは間違いない。その流れで関ヶ原の戦いに至る。
こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。
小山評定について記事投稿します。少し「犬伏の別れ」についても触れてます。
歴史好きの管理人が好き勝手に記事投稿します。
それではいってみよう!
小山評定
1600年(慶長5年)7月、徳川家康は会津征伐のため江戸城にいた。
- 1600年(慶長5年)7月19日、西軍首脳・増田長盛より書状が届く。内容は石田三成らが家康打倒の謀議を知らせるものであった。
- 1600年(慶長5年)7月21日、家康が江戸城を出発。
- 1600年(慶長5年)7月24日、下野小山に到着。三成が挙兵し伏見城攻撃を開始したことを鳥居元忠の使者から知る。
増田長盛からは、その後も書状が届けられ、この時点で長盛は三成に味方していない。淀殿からも石田・大谷刑部の動きを鎮圧する要請がきていた。
1600年(慶長5年)7月25日、会津征伐に従軍した諸大名を招集し軍議を開催。「小山評定」である。
小山評定の内容
家康にとって最大の問題は、東海道・東山道に所領を有する豊臣恩顧の武将たちの動向だった。小田原征伐以降、秀吉が徳川家康包囲網を意識したであろう配置である。
家康は黒田長政を使って福島正則を抱き込むことを考えた。「秀頼には害が及ばないこと、三成が秀頼のためにならないこと」を説明させ、東軍に味方する態度を鮮明にするように説明した。
この時点では「内府ちがひの条々」は小山に届いてなく、西軍の総大将が大坂城で秀頼を擁した毛利輝元であることも家康以下知らなかった。
あくまでも家康は淀殿、三奉行からの鎮定要請に基づき、大坂城からの指示に従っている体を保った。
評定の最初、山岡道阿弥・板部岡江雪斎から情勢の説明があり、大坂で妻子が人質になっているため進退は自由であるとの家康の意向が伝えられた。
福島正則が口火を切る。大坂のことは考えず、家康に味方することを表明、黒田長政・徳永寿昌が続いた。ほぼ全ての従軍諸将が家康に従うことを誓約。
続いて掛川城主・山内一豊が居城の提供を申し出、東海道筋の諸大名がこれにならった。この考えは一豊の盟友である堀尾吉晴の子・堀尾忠氏と事前に協議したものであった。
正則は秀吉より預かっていた非常用兵糧20万石も家康に提供すると表明もしている。
信濃上田城主・真田昌幸、美濃岩村城主・田丸直昌は東軍に味方せず西軍に退転した。
家康は秀吉が配置した「家康包囲網」を打破し、兵糧を確保したことで軍事展開が容易になった。
小山評定の背景
小山評定の背景には、東海道筋の大名が豊臣秀次事件以降に家康との接近を強めたためとする指摘がある。やはり豊臣秀次事件は豊臣政権にも徳川家康にとっても大きな分岐点であったと思っている。
東海道筋の居城に徳川譜代の松平康重、松平家乗、内藤信成、保科正光、北条氏勝らが城将として入城。守備にあたる。
評定は石田三成迎撃で決定。1600年(慶長5年)7月26日以降、福島正則の居城である尾張・清洲城を目指し出陣。
伊勢方面の富田信高、古田重勝、氏家行広、福島正頼、九鬼守隆らは居城防備のため各居城へ戻った。
1600年(慶長5年)8月4日、徳川秀忠は中山道より美濃方面への進軍のため出陣。約3万8,000の軍勢で榊原康政、大久保忠隣が同行し、参謀は家康の懐刀である本多正信であった。
家康は上杉・佐竹への抑えとして、次男・結城秀康を総大将に里見義康、蒲生秀行、那須資景らを宇都宮城に留め、監視させた。
家康は江戸城に戻ったが、しばらく動かなかった。「内府ちがひの条々」の内容が東軍側にも伝わった。豊臣恩顧の武将たちの動向が不透明で動けなかったのである。
1600年(慶長5年)9月1日、家康は約3万3,000の軍勢で出陣。東海道を大坂方面へと西上した。
犬伏の別れ
ここで真田父子の犬伏の別れについても触れておく。
1600年(慶長5年)7月21日、会津・上杉討伐に向かっていた真田昌幸、信幸、信繁父子は、下野国犬伏(現在の佐野市)に到着し陣を張った。
そこへ石田三成から豊臣方に味方するよう旨の密書が届いた。
ここから先は、犬伏の別れについての記事がある。よろしければ参考にしてみてください。
史跡・小山評定跡
「小山評定」が行われた史跡・小山評定跡に行ってきました。
詳細は記事投稿してますので、よろしければ参考にしてみてください。
参考サイト
参考サイトは以下のとおりです。本当にありがとうございました。
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
まとめ
大河ドラマ「真田丸」でも「小山評定」を描いてほしいものです。真田家にとって大きなイベントである「犬伏の別れ」があるので期待しています。
前述してますが、「豊臣秀次事件」は豊臣家に暗い影を落とした。
一方、豊臣秀吉によって身動きできなかった徳川家康が力をつけた大きなターニングポイントになったといわざるをえない・・・。
それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます。。。by aki(@aoplanning_com)
お読みくださってありがとうございました。それでは。