関白・豊臣秀吉の沼田領裁定により、天正壬午の乱以降の沼田領問題は解決したかに見えた。北条氏政は沼田領裁定を不服とした。北条家では上洛要請に関しても軽く見ていたようであり、事態の重大さを感じていなかったようである。そもそも氏政は秀吉を軽く見ていた。関東の覇者たる自負がある氏政にとっては仕方がないように思えるが・・・。
こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。
一件落着に思えた秀吉の沼田領裁定から事態は急転する・・・。
歴史好きの管理人が大河ドラマ「真田丸」レビューを好き勝手に記事投稿します。
それではいってみよう!
目次
大河ドラマ「真田丸」第22話「裁定」あらすじ
関白・豊臣秀吉の御前で沼田領に関する議論が始まった。北条家は板部岡江雪斎、真田家は源次郎信繁が、沼田領に関する言い分を主張する。
本能寺の変後、神流川の戦いで上野・信濃から織田軍を追い出したのは北条家である。真田家は、滝川一益が北条に手こずっている間に沼田城を掠め取ってしまった。
秀吉退席後、近江中納言・秀次が場を取り仕切ることとなった。徳川家重臣・本多佐渡守正信の助けもあり、議論は真田家有利のまま終わった。
石田治部少輔三成の北条を上洛させる目論見は外れた。三成は真田安房守昌幸に沼田を諦めてくれと頭を下げる。三成の本気度は安房守に伝わった。安房守は「先祖が眠ってる名胡桃だけは譲れない」と条件を出す。三成も条件を了承した。
かくして秀吉の沼田領裁定がくだる。3分の2は北条家、名胡桃城を含む残り3分の1は真田家の領土とした。
小田原に戻った江雪斎は、御隠居・北条氏政に上洛を促す。しかし氏政は秀吉の裁定に不服である。あくまでも氏政の狙いは沼田領全土の掌握であった。
氏政は沼田城引き渡しに一万人の派兵を息子・氏直に命じる。江雪斎は秀吉に言われたのは千人までと伝えると、氏政は二万人に増員することを命じた。関東の覇者である北条家四代目・氏政のプライドを上手く表現している。
真田家にも沼田城に対する思いが人一倍強い男がいた。安房守の叔父・矢沢薩摩守頼綱だ。源三郎信幸は頼綱を説得した。
沼田領問題は秀吉の沼田領裁定で決着したかに思えた。が、北条家臣・猪俣邦憲が真田家の名胡桃城を奪取してしまった。名胡桃城代・鈴木主水は自害。いわゆる「名胡桃城奪取事件」である。
安房守は名胡桃城を奪い返すことを秀吉に直訴。名胡桃城の一件は秀吉預かりとなった。秀吉は小田原征伐を決意。
治部殿の思いとは裏腹に北条家との戦が始まろうとしていた・・・。
片桐且元のプレゼンテーション
片桐且元(小林隆)による沼田城・沼田領に関する説明があった。しかし秀吉(小日向文世)からは説明が長いという理由で怒られていた(笑)。
系図には沼田顕泰、沼田平八郎景義の名前も明記されていた。
沼田領裁定~名胡桃城奪取事件
ドラマでは、本多佐渡守正信(近藤正臣)の助けもあり沼田領に関する議論は真田家有利で終了した。必死になってる若者・源次郎信繁(堺雅人)を年老いた正信(近藤正臣)が助けてくれた。
第21話「戦端」で徳川家康(内野聖陽)が北条氏政(高嶋政伸)に助け舟を出したのとオーバーラップする。
名胡桃城奪取事件のシーンはなかった。予想できたが事件が起きた体で話が進んでいる。
名胡桃城奪取事件などについてまとめた記事があるので、よろしかったら参考にしてみてください。
治部殿と安房守
治部殿(山本耕史)は沼田の件に関して安房守(草刈正雄)に頭を下げている。非常に感慨深いシーンであった。
この二人、義兄弟とする説もある。安房守の正室・山手殿が宇多頼忠の娘とする説もあるのだ。
大河ドラマ「真田丸」では、薫(高畑淳子)の出自は京の公家となっているので、この説は採用されていない。
沼田城代・矢沢薩摩守頼綱
沼田城といえば血の気の多い猛将である沼田城代・矢沢薩摩守頼綱(綾田俊樹)。すんなり沼田城は渡さなかった。
何回も沼田城は、北条家に攻められ、少人数で撃退した。多くの家臣を失った。
ドラマ中の矢沢薩摩守頼綱(綾田俊樹)は、死んでいった家臣の名前をつぶやいていた。何のために死んでいったのかと・・・。
家督の話があったが、実際は少し前に矢沢家の家督は三十郎(迫田孝也)に譲られているようである。
頼もしくなった源三郎信幸
源三郎信幸(大泉洋)が頼もしくなったのが描かれた。同時に俳優・大泉洋も頼もしく感じた。
真田太平記の渡瀬恒彦が良かっただけに、最初は大丈夫かと勝手に心配してた。でも今は、その心配を見事に跳ね返してくれている!
本多平八郎忠勝(藤岡弘、)は、また上田城に逗留していた。娘可愛さもわかるけど、いつも上田城にいるんじゃないかと思うくらいに(笑)。
そんな時、名胡桃城事件が起きた。なぜか忠勝(藤岡弘、)が、名胡桃城奪取を提案。
そこで源三郎信幸(大泉洋)は義父・忠勝(藤岡弘、)にキッパリ言った。
「今は真田家の軍議の場であるから」
重臣・高梨内記(中原丈雄)も源三郎信幸(大泉洋)を頼もしく感じたようである。
忠勝(藤岡弘、)も婿殿を頼もしく感じ、その場を去っていった。
大河ドラマ「真田丸」第22話「裁定」レビュー
近江中納言・豊臣秀次(新納慎也)は、秀吉(小日向文世)に沼田領議論の仕切りを任された。秀次(新納慎也)は見事に大役を果たす。
秀次(新納慎也)も頼もしくなっている。近江中納言は、のちに秀吉の関白職を継ぐ。しかし最期が切なすぎる・・・。
ドラマでは佐助(藤井隆)は上田・京都間を往復している。佐助(藤井隆)の自己申請では所要日数は5日間。源三郎信幸(大泉洋)から命じられたのは4日間であった。
京からの帰りは出浦昌相(寺島進)からは3日間。しかし昌幸(草刈正雄)から言われたのは2日間。もう滅茶苦茶、真田家は人使いが荒いです(笑)。
それから自害してしまう名胡桃城代・鈴木主水(鈴木重則)。主水には息子・鈴木忠重がいた。
忠重はのちに松代真田家の重臣に名を連ねる。最期は信之が病没後に殉死。享年84。鈴木主水関連の情報である。
相変わらず千利休(桂文枝)は、北条討伐強硬論。っていうか、そそのかしている風にしか見えない。
利休と小田原征伐といえば、利休の弟子・山上宗二(やまのうえそうじ)だろう。
山上宗二は、秀吉にたてつき追放の身であった。小田原征伐時は、北条家に身を寄せていた。
小田原征伐のおり、秀吉は許そうとしたが、ここでも山上宗二は秀吉の怒りを買った。最期は秀吉により、耳と鼻をそがれ斬首になっている。
そのことは、千利休の最期にも繋がるのだろうか・・・?
山上宗二とは?
真田丸本編とは関係ないが。ここで山上宗二(やまのうえそうじ)について。
千利休の高弟である山上宗二。茶匠としては豊臣秀吉に仕えてるが、二度までも秀吉によって追放される。著書には「山上宗二記」「茶器名物集」「茶の湯珍書」がある。小田原征伐のおり、またもや秀吉の怒りを買った。三度目の追放はなかった・・・。
記事投稿しているので、よろしければ参考にしてみてください。
「真田丸」第22話「裁定」視聴率
堺雅人主演の大河ドラマ「真田丸」第22話「裁定」が2016年6年5日放映された。平均視聴率は16.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
まずまず前回をキープといった感じでしょうか。
「早丸」と呼ばれるBS視聴率は4.6%で好調をキープ。
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
まとめ
管理人は真田家は矢沢家あっての家だと思っている。
特に沼田城を北条家に突破されれば、真田家本体も撃退されていたのではないかと思う。北条家と真田家では規模が違いすぎるし。
やはり矢沢薩摩守頼綱・三十郎頼康(頼幸)は真田家にとって別格である・・・。
それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)
お読みくださってありがとうございました。それでは。