大河ドラマ「真田丸」が真田家を描いたドラマなのはわかっている。ここ数回は丁寧に北条を描いてきただけに少し残念に思った放送回だった。小田原を拠点とした北条家による関東支配が終わった。北条氏政の最期は見事であり、北条家が好きになった。少し残念に思ったけど、こんなに丁寧に北条を描いたドラマもないだろう・・・。
こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。
第24話「滅亡」。管理人の中では神回になるはずだった・・・。
歴史好きの管理人が大河ドラマ「真田丸」レビューを好き勝手に記事投稿します。
それではいってみよう!
目次
大河ドラマ「真田丸」第24話「滅亡」あらすじ
源次郎信繁は北条氏政に面会した。氏政の顔は薄化粧を通り越し、お化けみたいに真っ白である。最初は源次郎信繁を殺そうとした氏政も徐々に話しを聞き始める。
源次郎信繁が北条支城が次々に落ちていることを伝える。その中には因縁の沼田城の名前もあった。氏政は東国の覇者にはなれなかった。氏政の「日の本を分ける大いくさをやってみたかったわ」と言う言葉で、氏政の無念さが伝わる。
ついに北条氏直が秀吉に降伏した。秀吉は約束を反故にし、氏政には切腹を命じる。最初から氏政は死を覚悟している。1590年(天正18年)7月11日、北条氏政が切腹。享年53。
治部殿は忍城攻略に手こずっていた。小田原が開城しても必死の抵抗が繰り返されている。治部殿の表情は完全にやつれている。忍城は安房守の策により開城した。
小田原開城後、豊臣軍はそのまま北上し宇都宮城に着陣。いわゆる宇都宮仕置である。伊達政宗による酒宴が開かれた。
政宗は皆に「ずんだ餅」を振る舞った。安房守は政宗と手を組んでひと暴れしようと思っていただけに、政宗の餅つきに唖然としている。
安房守は秀吉から、小県・沼田を安堵され、徳川家康の与力も解除された。安房守は無邪気に喜んだ。そこにひと暴れしようとする気概のある安房守は居なかった。
京・聚楽第に戻った秀吉は、みなの前で「天下一統」宣言をする。
「関ヶ原の戦い」まであと10年・・・。
後北条氏降伏
汁かけ飯で登場した北条氏政(高嶋政伸)は、切腹の前にも汁かけ飯を食した。汁かけ飯で始まり、汁かけ飯で終わった。
鬼気迫るメイクというか表情から一転して、降伏後の氏政(高嶋政伸)の表情は、取り憑かれたものが全て落ちたような表情をしていた。
北条氏政を演じた高嶋政伸の演技も、終始素晴らしかった!
徳川家康(内野聖陽)・上杉景勝(遠藤憲一)・真田安房守(草刈正雄)が最後の説得をするシーンは良かった。
氏政(高嶋政伸)を含めた4人は死闘を繰り返してきた。
景勝(遠藤憲一)は氏政に武士(もののふ)にとっての最高の賛辞を送る。
「良き戦相手でござった」
この言葉が全てだろう。
氏政(高嶋政伸)が「ここまででござる」といった時の表情にはぐっときて涙しそうになった。
のちの後北条家
北条氏政の切腹であるが、史実では弟・氏照も切腹している。
介錯は氏政の弟・北条氏規。氏規は介錯後、自分も死のうとしたところを徳川家臣らに止められている。井伊直政・榊原康政らも居たとされる。
剃髪後の北条氏直(細田善彦)が出家姿のシーンがあった。場所は高野山だろう。
タイトルが「滅亡」となっているが、北条宗家は後も存続した。
のち氏直は秀吉に赦免され、河内・関東に1万石を与えらる。これからという時の1591年(天正19年)11月4日、大坂で病死。享年30。死因は疱瘡であったとされている。
氏直の死後、氏規の嫡子・北条氏盛が氏直の名跡と遺領の内4,000石を相続。
1598年(慶長3年)、氏規の跡を継いで1万1千石の大名となる。北条宗家は河内狭山藩主として幕末まで存続。
氏直には二人の娘がいたが、長女は夭折。次女は池田利隆の許婚となったが1602年(慶長7年)に17歳で病死している。
板部岡江雪斎
第21話「戦端」から第24話「滅亡」の板部岡江雪斎(山西惇)は良かった。
またドラマ「相棒」での「ヒマ課長」とは違った俳優・山西惇が見れた。素晴らしいです!
板部岡江雪斎(山西惇)は一礼し、走り去っていった。
史実の板部岡江雪斎は秀吉の御伽衆になり、秀吉の死後は家康に仕えている。
有働アナのナレーションがなかったので、後も出演してほしいものである。
死の商人・千利休
源次郎信繁(堺雅人)は北条家臣になっていた義兄・小山田茂誠(高木渉)に危ないところを助けられた。
蔵に連れて行かれるのだが、源次郎信繁(堺雅人)が蔵で見たものは大量の鉛だった。北条家は籠城に備え大量に鉛を買い込んでいた。鉛は溶かして鉄砲の弾になる。
鉛には魚の刻印があった。そう千利休(桂文枝)の屋号は「魚屋(ととや)」だ。利休(桂文枝)は茶人でもあるが、商人でもある。
源次郎信繁(堺雅人)は大谷刑部(片岡愛之助)とともに蔵に行くが、そこには何もなかった。利休(桂文枝)が鉛を引き上げていた。
利休(桂文枝)は秀吉(小日向文世)の側近でありながら、敵方に武器を売っていた。武器商人は「死の商人」ともいわれる。
ここ数回の記事投稿では山上宗二にも触れていたのだが、利休(桂文枝)を死の商人の設定にしたかー。
第25話「別離」の予告では千利休(桂文枝)の切腹シーンが・・・。
伊達藤次郎政宗と真田源次郎信繁
宇都宮城で源次郎信繁(堺雅人)と伊達藤次郎政宗(長谷川朝晴)のシーンがある。
源次郎信繁と政宗・片倉小十郎景綱は、のち大坂夏の陣で深く関わる人物になる。
その辺のことは、以下の記事を参考にしてみてください。
宇都宮仕置
伊達藤次郎政宗(長谷川朝晴)の「ずんだ餅」がインパクトがありすぎたが、史実では宇都宮城で関東・奥州の諸大名に対して戦後措置を行っている。
源頼朝が奥州合戦の際、1189年(文治5年)7月19日に鎌倉を発ち宇都宮で宇都宮大明神に奉幣し奥州を平定したことに倣っているといわれる。
秀吉は後北条氏の降伏後、1590年(天正18年)7月17日に鎌倉・鶴岡八幡宮を参詣し、1590年(天正18年)7月19日に鎌倉を出立している。
出発は頼朝と同じ日だ!
天下一統
前述しているが、秀吉(小日向文世)が聚楽第で「天下一統」を宣言している。「天下統一」というのは江戸時代以降の言葉らしい。この辺のこだわりが素晴らしい!
おそらく奥州仕置は飛ばされたのであろう。
第25話「別離」では、大和大納言(千葉哲也)・千利休(桂文枝)・鶴松の死が予想される。少しでもいいから大和大納言(千葉哲也)の死を扱って欲しいと思う。
天下一統を果たし頂点を極めたように見える豊臣家であるが、豊臣家の崩壊は始まりつつある・・・。
大河ドラマ「真田丸」第24話「滅亡」レビュー
忍城を攻略できないでいる治部殿(山本耕史)。表情も冴えず、やつれている。
小田原城が開城しても忍城は落ちていない。
安房守(草刈正雄)は治部殿(山本耕史)が嫌いな策により、忍城を開城させるというのだ。血のついていない氏政の兜を取り出して、「氏政は自分だけ助かるために命乞いをした」という噂を忍城内に流すという。
安房守(草刈正雄)の策は見事に成功し、忍城は開城した。
治部殿(山本耕史)は安房守(草刈正雄)に「戦の何たるかを教えてくれ」と頼んでいる。
そこには人間・石田三成がいた・・・。
山上宗二とは?
真田丸本編とは関係ないが。ここで山上宗二(やまのうえそうじ)について。
千利休の高弟である山上宗二。茶匠としては豊臣秀吉に仕えてるが、二度までも秀吉によって追放される。著書には「山上宗二記」「茶器名物集」「茶の湯珍書」がある。小田原征伐のおり、またもや秀吉の怒りを買った。三度目の追放はなかった・・・。
記事投稿しているので、よろしければ参考にしてみてください。
「真田丸」第24話「滅亡」視聴率
堺雅人主演の大河ドラマ「真田丸」第24話「滅亡」が2016年6年19日放映された。平均視聴率は17.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
20%の大台どころかダウンしました。ダウンですかーって感じです。
「早丸」と呼ばれるBS視聴率は5.2%で自己最高タイ。
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
まとめ
また強烈なキャラクターが消えてしまった。わかってはいるが寂しいものである。これからも好きなキャラクターが死んでいく・・・。
北条氏政(高嶋政伸)が切腹するところまでは良かった。
なのに違和感を感じるのは何故だろう。おそらく伊達藤次郎政宗(長谷川朝晴)の「ずんだ餅」のせいだろう。
政宗や「ずんだ餅」が悪いのではない。はなしの展開が管理人には合わなかった。確かに政宗は源次郎信繁にとって重要な人物になるのだが・・・。
「滅亡」というタイトルに期待しすぎたせいもあるが、第13話「決戦」と同じような気持ちになった。
管理人がおかしいだけかもしれないが、第13話「決戦」・第24話「滅亡」も神回になっていない・・・。
それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)
お読みくださってありがとうございました。それでは。