最初は秀吉に拝謁できなかった真田昌幸と源三郎信幸。源次郎信繁の取り計らいでなんとか拝謁にこぎつける。真田家は本領を安堵され秀吉の直臣になったが、徳川家康の与力を命じられる。よりによって家康の与力に・・・。真田家にとっては悪いことばかりではなく、良いこともあった。松の記憶が戻った。この先真田家に何が待っている・・・。
こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。
第18話「上洛」では真田昌幸を演じる草刈正雄の演技が印象的だった・・・。
歴史好きの管理人が大河ドラマ「真田丸」レビューを好き勝手に記事投稿します。
それではいってみよう!
目次
大河ドラマ「真田丸」第18話「上洛」あらすじ
源次郎信繁は出雲阿国一行にいる藤という女性が、自分の姉・松と同一人物であることを確信する。小山田茂誠から貰った匂い袋を肌身離さず持っていたからだ。
上田では真田昌幸が上洛するかを迷っている。上杉家重臣・直江兼続が上田城に来てまで上洛の催促をしている。どうやら景勝も裏で働きかけてくれてるらしい。どこまでも真田家には優しい景勝である(笑)。
昌幸は母・とりとの会話の中で上洛を決意したのであろうか。とにかく上洛することを皆に伝える。久しぶりの登場である叔父・矢沢薩摩守頼綱は秀吉に臣従する不満を「やじゃやじゃ」と駄々をこねる表現をした。
昌幸と源三郎信幸は大坂に到着した。源次郎信繁と源三郎信幸は再会の喜びをお互いに「ホッペタペチペチ」で表現している。当然、昌幸と源次郎信繁も「ホッペタペチペチ」だ(笑)。
源三郎信幸は大坂城へ宿泊できない不満を源次郎信繁に漏らす。源次郎信繁は待遇の改善を石田三成に求めるが一蹴されてしまう。真田家は上杉・徳川とは格が違う。ただの国衆だ。それはそうなのだが・・・。
真田家の献上品を検分する席でも三成はテキパキと仕事をこなす。テキパキとしすぎるのだろう。これが加藤清正のいう「情がない」ってことなのだろう。三成は人を不快にさせ、三成の良さは人に伝わりにくい。
最初の拝謁では、秀吉は列席しなかった。秀吉の代わりは近江宰相・豊臣秀次だ。不満が爆発寸前の昌幸と源三郎信幸。隙あらばと思ってる昌幸の心を察する源次郎信繁。
源次郎信繁は茶々を介して秀吉に面会。昌幸の拝謁を許してもらうことを懇願。本人も言ってるように秀吉を恫喝した。拝謁の許しを得た。
昌幸と源三郎信幸は、どうにか秀吉に拝謁することができた。しかし終始、昌幸の表情は冴えない。思え返せば上杉景勝もそうだった。上杉家と真田家の格の違いはあれども、しょせんは秀吉の家来になるのである。やはり心中は複雑だろう・・・。
秀吉は真田家が徳川家の与力大名になることを命じる。よりによって家康の与力だ。ますます昌幸の表情は冴えない。
昌幸と源三郎信幸は大坂より駿府へ向かう。家康は昌幸が頭を下げることを喜んでいる。
昌幸は家康に拝謁した。そして昌幸は家康に頭を下げたのであった・・・。
真田昌幸と母・とり
放送日が「母の日」だからだろうが、昌幸(草刈正雄)が母・とり(草笛光子)の肩を揉みながら会話をするシーンがある。
上洛するかどうか迷う昌幸(草刈正雄)に「とり(草笛光子)」は言う。
とり(草笛光子)「ウソでもいいから頭を下げなさい。強いものに従う。真田はこうやって生き延びてきた。」
とり(草笛光子)「下手に出で、牙を隠して爪を隠して。この先秀吉の勢いに陰りが見えたら、寝首をかく。」
とり(草笛光子)「卑怯者で何が悪い!」
とり(草笛光子)は昌幸(草刈正雄)の迷いを拭い去った。
真田家の全てを見てきたであろう「とり(草笛光子)」が言うと迫力があり、現実味が増す。
さすが戦国の女性であり、真田幸綱(幸隆)公の正室だ。
このシーンにはゾクッとして、しびれたよ!
真田昌幸が関白太政大臣・豊臣秀吉に臣従
秀吉(小日向文世)が「太政大臣」に就任した。官職では最高峰だ。史実では1586年(天正14年)12月25日に太政大臣就任。
秀吉の官職は内大臣から右大臣・左大臣を飛ばし、太政大臣になった。確かに源頼朝・織田信長も太政大臣にはなっていない。
昌幸(草刈正雄)と源三郎信幸(大泉洋)の前で秀吉(小日向文世)は「関白太政大臣・豊臣秀吉(とよとみのひでよし)」と高らかに名乗っている。
石田三成(山本耕史)から酷評されたイノシシと熊の毛皮を秀吉(小日向文世)は、ちゃんと着ている(笑)。
とにもかくにも昌幸(草刈正雄)は、秀吉(小日向文世)に臣従した。
秀吉(小日向文世)に徳川家康(内野聖陽)の与力になることを命じられてしまう。
屈辱ではあるだろうが、本領を安堵され大名になった。
真田信繁の姉・村松殿が記憶を取り戻す
昌幸(草刈正雄)はドラマの中で言っている。
悪いこともあれば、いいこともあると。
松(木村佳乃)の記憶が戻った。
キッカケは「きり(長澤まさみ)」のかかとのカサカサである。
ホッコリするシーンであった。
あとは小山田茂誠殿(高木渉)の登場だ!
与力
豊臣秀吉の命により、真田昌幸は徳川家康の与力大名となった。
戦時では徳川家康の命令を受けるが、家康の家来ではない。軍団長大名を監視する役目もある。あくまで昌幸は秀吉の直臣である。
織田政権の代表的な例をあげる。
- 織田信忠-河尻秀隆・森長可ら
- 柴田勝家-不破光治・佐々成政・前田利家の府中三人衆
- 明智光秀-細川藤孝・筒井順慶ら
の例がある。
大河ドラマ「真田丸」第18話「上洛」レビュー
昌幸(草刈正雄)が上洛前、出浦昌相(寺島進)と酒を酌み交わすシーンでは、
出浦(寺島進)が「なんならわしが明智光秀になっても構わんぞ」
というセリフが印象的だった。
このセリフですべてが分かる。やはり出浦(寺島進)はカッコイイ!
豊臣家が真田家を「ないがしろ」にしている中、大谷吉継(片岡愛之助)は違った。
わざわざ昌幸(草刈正雄)に会いに来て、「楠木正成の再来」と最高の賛辞を述べている。
数少ない豊臣家の良識・大谷形部(片岡愛之助)と真田家との絡みも注目していきたい。
第18話「上洛」では、真田昌幸の無念さを草刈正雄が好演技で表現してる。
男の哀愁というか男の悲しさを表情と背中で演技している。
それはセリフがなくとも見てるものにビシビシと伝わる。
素晴らしい演技だ!
昌幸(草刈正雄)は源三郎信幸(大泉洋)と源次郎信繁(堺雅人)に問いかける。
昌幸(草刈正雄)「わしはどこで間違った?教えてくれ。わしはどこで間違った?」
源三郎信幸(大泉洋)と源次郎信繁(堺雅人)は父・昌幸(草刈正雄)をかばった。
ジーンときた・・・。
毛利勝永に岡本健一
大坂の陣で運命をともにする毛利勝永に元男闘呼組・岡本健一が決定!
父は毛利勝信(森吉成)。官位は従五位下・豊前守。父とともに西軍として関ヶ原の戦いに参戦。
長宗我部盛親・真田信繁(幸村)・毛利勝永・後藤又兵衛(基次)・明石全登の五人を大坂城5人衆と呼ぶ。
岡本健一自身は20年ぶりの大河ドラマ出演。楽しみデス!
「真田丸」第18話「上洛」視聴率
堺雅人主演の大河ドラマ「真田丸」第18話「上洛」が2016年5年8日放映された。平均視聴率は19.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
すごいですね~、視聴率が大幅アップしました。なにが起こったんでしょう?
「早丸」と呼ばれるBSは5.1%で好調なようです!3週連続5.0%超え!!
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
まとめ
いろんなことが凝縮された放送回であった。
「惣無事令」について少し書く。
惣無事令に関しては、疑問視されてるようだが、秀吉は大名同士の私闘を禁じた。
これが名胡桃城事件・小田原征伐・奥州仕置につながっていくのである。
それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)
お読みくださってありがとうございました。それでは。