関白・豊臣秀次は世を去った。秀次の最期は新説を採用した。新納慎也(にいろしんや)演じる秀次公には涙した・・・。秀次を失った豊臣家。太閤・豊臣秀吉は寝ている時、粗相をしてしまった。秀吉は自分の死期が近いことを悟る。小日向文世さん演じる秀吉の老いの演技が光る!
こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。
皆が愛した秀次公は、もういない・・・。気持ちを切り替えて第29話「異変」を視聴した。
歴史好きの管理人が大河ドラマ「真田丸」レビューを好き勝手に記事投稿します。
それではいってみよう!
目次
大河ドラマ「真田丸」第29話「異変」あらすじ
源次郎信繁と大谷吉継の娘・春は祝言をあげた。真田安房守は本多平八郎忠勝と大谷刑部が身内になったと喜ぶ。源三郎信幸は父・安房守に母・薫の出自について尋ねる。
やはり薫は菊亭晴季の娘ではない。安房守は息子二人に本当のことを打ち明ける。薫は菊亭晴季の母の侍女であった。真実を知った源三郎信幸と源次郎信繁は驚くのである。
源次郎信繁は、包み隠さず前の妻・梅のこと、そして娘がいることを春に話した。
ある夜、秀吉は粗相(寝小便)をして目が覚めた。治部殿と源次郎信繁が呼ばれる。太閤・豊臣秀吉は自分の死が近いことを悟る。治部殿の機転により秀吉の布団は、片桐且元の寝所に運ばれた(笑)。
伏見城の普請を任された安房守は吉野太夫のところに入り浸り、源三郎信幸に任せっきりである。生真面目な源三郎信幸は、肥前・名護屋城の絵図面などを取り寄せてはみるが、普請事業は捗らないのであった。
秀吉は徳川家康を呼び、これからの政治運営について話した。拾(豊臣秀頼)が成人するまで関白は置かないこと。家康を中心とした大名による合議制で政治を行うことを伝えた。自分が聞いた話とは違うと思った治部殿は驚きを隠せない。源次郎信繁も驚いている。
薫は安房守に女がいることに気がついた。それを源三郎信幸に詰問する。伏見城普請がうまくいってないこともあり、源三郎信幸は「おこう」の寝所へ・・・。そして稲の寝所にも・・・。
秀吉は何度も同じ事を言っている。周りの者は戸惑いを隠せないが、本人には自覚がない。家康も秀吉がおかしいことに気づきだした。片桐且元も気付いているのだろうか?且元は、寝小便をしてしまったことがショックのようだ。治部殿が布団をすり替えた事も知らずに・・・(笑)。
淀殿も秀吉の最近の様子には気づいていたようである。治部殿は秀吉が拾(豊臣秀頼)との時間を持てるようにすることを提案するが、淀殿はキッパリ断る。
考えてみれば、淀殿は自分の肉親が老いた姿を見たことがない。拾(豊臣秀頼)にも父の老いた姿を見せたくないという。拾(豊臣秀頼)から秀吉を遠ざけたいとまで言っている・・・。
そして1596年(文禄5年)閏7月13日の子の刻、現在の京都・伏見付近でM8.0クラスの大地震が発生した。できたばかりの伏見城天守は倒壊した。
「文禄5年閏7月、太閤・秀吉の最期が近づいている・・・」
春を演じる松岡茉優がキレイに見える!
源次郎信繁(堺雅人)と春(松岡茉優)は祝言をあげた。
松岡茉優さんの白無垢も良かったけど、ピンクの着物も似合います!
春を演じている松岡茉優さんには魅力を感じています!
安房守の正室・薫の出自
ドラマではあるが、薫(高畑淳子)の出自がはっきりとした。菊亭晴季の娘ではなく、菊亭晴季の母の侍女であった。
安房守(草刈正雄)によると、元の主君・武田信玄の正室は三条殿。信玄公にならって正室は公家出身と思っていたといっている。躍起になって探したが、誰も相手にしてくれなかった。
当時の安房守は三男であることから真田家の当主でもなく、信玄の命により武藤家を相続している。名前は真田昌幸ではなく、「武藤喜兵衛」。
史実では山手殿と呼ばれるが、山手殿は当時の武藤喜兵衛に嫁いでいる。
出自については諸説ある。
菊亭晴季
菊亭晴季について。
菊亭晴季(きくていはるすえ)。今出川晴季(いまでがわはるすえ)。1539年(天文8年)~1617年(元和3年)3月28日。公卿。
菊亭家の家格は三条家と同じ清華家(せいがけ)。
羽柴秀吉の関白就任にも尽力。
娘・一の台は豊臣秀次の正室。
菊亭晴季は豊臣秀次事件に連座した罪で越後に流罪となっている。
おこうと稲が懐妊
源三郎信幸(大泉洋)が「おこう(長野里美)」と稲(吉田羊)の寝所へ行った。
源三郎信幸(大泉洋)の辛い気持ちがわかる。
母・薫(高畑淳子)にはギャンギャン言われ、安房守(草刈正雄)は吉野太夫のところに入り浸り。そんな気持ちにもなるよね~。
死の影が忍び寄る太閤・豊臣秀吉
太閤・豊臣秀吉(小日向文世)は死期が近いことを悟った。
秀吉(小日向文世)「拾が元服するまで関白はおかぬ。それまでは、お前たち奉行が相談の上、政(まつりごと)を行え」
秀吉(小日向文世)「石田治部、日の本のこと、豊臣のこと、拾のことよろしく頼む」
治部(山本耕史)「寝小便くらいで弱気になられては困りまする」
秀吉(小日向文世)と治部(山本耕史)の会話だ。
これ以降、治部殿(山本耕史)が豊臣家を意識し始めるのだろうか。もちろん豊臣家を背負っていく(守っていく)という意味だ・・・。
秀吉は50代後半からは失禁したこともあり、死の床についてからは精神錯乱もあったと言われている。
五大老・五奉行
秀吉(小日向文世)は治部殿(山本耕史)に言ったことと違うことを徳川家康(内野聖陽)には言った。
家康を中心とした大名による合議制で政治を行うことを伝えた。
治部殿(山本耕史)に話したこと、家康(内野聖陽)に話したことは「五大老・五奉行」だろう。
「五大老・五奉行」に関しては、記事投稿しているので、よろしければ参考にしてみてください。
慶長伏見地震
1596年(文禄5年)閏7月13日の子の刻、現在の京都・伏見付近でM8.0クラスの大地震が発生した。いわれる慶長伏見地震。
安房守(草刈正雄)と源三郎信幸(大泉洋)が尽力した伏見城天守も倒壊した。同年中に文禄から慶長へ改元が行われた。
安房守(草刈正雄)・源三郎信幸(大泉洋)・源次郎信繁(堺雅人)の行動は、
- 安房守(草刈正雄)-薫(高畑淳子)に言われながらも伏見城を見に行った。
- 源三郎信幸(大泉洋)-稲(吉田羊)と「おこう(長野里美)」のところにかけつけた。
- 源次郎信繁(堺雅人)-秀吉(小日向文世)のところにかけつけた。
何が言いたいかというと、安房守(草刈正雄)は自分のため、源三郎信幸(大泉洋)は真田家(家族)のため、源次郎信繁(堺雅人)は豊臣家のことを思っているということが描かれていると思った。
非常事態の時こそ、人の素がでるということ。それをうまく描写していると思う。
大河ドラマ「真田丸」第29話「異変」レビュー
安房守(草刈正雄)は吉野太夫(中島亜梨沙)のところに入り浸っていた。控えの間で出浦昌相(寺島進)は「昔の殿はどこへ行った」とぼやいていた。
伏見城の絵図面を見てひらめいた。木幡山に出城を築くというのだ。安房守(草刈正雄)の顔つきが変わった。昔の殿が戻ってきた!
秀次事件以来、きり(長澤まさみ)に元気がない。
そんな時、細川玉(橋本マナミ)と出会う。細川ガラシャともいわれる。
秀次の形見の品である聖母マリアの絵をじっとみつめている「きり(長澤まさみ)」。
TwitterのTLで「きり」は「キリシタン」の「きり」といってる人がいた。なるほどねと思ってしまった。
キリシタン関連で何かに巻き込まれるのだろうか・・・。
わくさ
きり(長澤まさみ)がガラシャ(橋本マナミ)と会うきっかけとなった北政所(鈴木京香)の侍女・わくさ。演じるのは女優・円城寺あや。
史実では小西隆佐の正室・ワクサ。洗礼をマグダレーナ。
小西行長の母です。
キリシタンの大工・吉蔵
伏見城の普請場で、きり(長澤まさみ)に台座のついた十字架を渡す大工・吉蔵。演じているのは水橋研二。
自分でも名乗っているとおりキリシタンである。名はフランシスコ・吉蔵。
「フランシスコ吉」のこと。
フランシスコ吉の最期は、まさに壮絶である・・・。
「真田丸」第29話「異変」視聴率
堺雅人主演の大河ドラマ「真田丸」第29話「異変」が2016年7年24日放映された。平均視聴率は17.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
だいたい予想通りの視聴率でした。前回より少しだけ上昇してます。
「早丸」と呼ばれるBS視聴率は4.3%で好調キープ。
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
まとめ
秀吉(小日向文世)は捨(鶴松)と拾(豊臣秀頼)を間違えている。
それにしても小日向文世さんの老いてゆく秀吉は上手いの一言!
秀次事件の秀次(新納慎也)は鬱病に描き、秀吉(小日向文世)は認知症。現代にも通じている。深い・・・。
次回予告では吉野太夫(中島亜梨沙)が・・・。本多正信(近藤正臣)がはなった間者なのだろうか??
それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)
お読みくださってありがとうございました。それでは。