1598年(慶長3年)8月18日、巨星墜つ。太閤・豊臣秀吉が死去。遺言どおり「五大老・五奉行」の合議制による政治は始まった。しかし徳川家康が足並みを見だす。多数派工作の宴を開くは、禁止されていた大名同士の縁組を結ぶ。早くも「五大老・五奉行」の合議制は暗礁に乗り上げる・・・。
こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。
管理人は前回で「秀吉ロス」になりましたが、みなさんはどうでしょうか?
歴史好きの管理人が大河ドラマ「真田丸」レビューを好き勝手に記事投稿します。
それではいってみよう!
目次
大河ドラマ「真田丸」第32話「応酬」あらすじ
太閤・豊臣秀吉は死んだ。遺言どおり十人による合議制の政治が始まった。いわゆる「五大老・五奉行」だ。
秀吉の死は隠された。上記十名とごく内々の者だけが知るだけとなる。治部殿の判断により、遺体はカメに入れられ、塩漬けにされて伏見城の蔵に安置された。
治部殿より、これからのことを尋ねられた源次郎信繁は、治部殿の元で働くことを望む。秀吉より「頼む、佐吉を・・・」と託された信繁は、そのとおりにした。これには治部殿も嬉しかったはずだ・・・。
治部殿と信繁は、前田利家の元を訪れる。利家は唯一人、徳川家康に対抗できる存在であるが、病に臥せっていた。
命を狙われた徳川家康は、嫡子・徳川秀忠を江戸に返している。「なにゆえ」と聞き返した秀忠は、父・家康に怒られた。安房守の言葉を借りるなら、「織田家の二の舞い」にはならないためである。
連日のように、徳川屋敷では本多正信により宴が開催されている。伏見在住の大名たちが参加して盛況だ。初登場の長宗我部盛親も参加していた。
治部殿も負けじと宴を開催するが、出席者がほとんどいない。小早川秀秋・宇喜多秀家・片桐且元・長束正家。そこへ細川忠興が参加した。あまりの出席者の少なさに、忠興は出席したことを後悔した。
家康の多数派工作が始まる。秀吉の遺言を無視して、大名たちと縁組を結ぶ。もう家康は天下への野望を隠していない・・・。
年が明けて1599年(慶長4年)正月、伏見城より前田利家の後見で秀頼が大坂城に入城した。利家は病をおして出席。
刑部殿は、家康と治部殿の対決の構図になることを恐れていた。評定の前に上杉景勝に書状をしたため、家康を除いた老衆(おとなしゅう)の協力も取り付けた。
そして家康を糾弾する評定が始まった。利家の代理で前田利長が参加している。
評定は、終始、家康ペースだ。義を重んじる景勝さえも家康の迫力におされた。ついに家康を糾弾することは、できなかった。
治部殿は秀吉の霊前で家康打倒を誓う・・・。
「伏見のもっとも長い一日が始まろうとしている・・・」
五大老・五奉行
秀吉の生前は、良くも悪くも「鶴の一声」で決まっていた。
秀頼が成人するまでは、合議制で政治を行うことが決まっていた。
やはり強く徳川家康を意識していたはずだ。
大老は奉行を監視し、奉行は大老を監視する。「五大老・五奉行」の十人による合議制の政治。
秀頼が成人して、関白になるまでは「五大老・五奉行」でいくはずだった。
そして機能するはずだった・・・。
矢沢三十郎頼康(頼幸)
久しぶりに三十郎(迫田孝也)が登場。
「源次郎様あるところに、三十郎ありです」という言葉通り、三十郎(迫田孝也)は源次郎(堺雅人)の側近くがいいらしい。
源三郎信幸(大泉洋)には「左衛門佐様」と呼ぶように注意されていたが、三十郎(迫田孝也)はピンときていない(笑)。
加藤清正という男
加藤清正(新井浩文)が朝鮮出兵より帰国。
ともに豊臣家を支えることを誓った。清正(新井浩文)は治部殿(山本耕史)に、言いたいことがたくさんあるが我慢している。
治部殿(山本耕史)「お主は案外城作りも上手いし、領内の仕置も確かだ。ただの戦バカではない。」
一言余計だが、清正を的確に捉えている言葉。そのとおりだと思う。
帰国した者たちのため、宴が開催された。中座しようとする治部殿(山本耕史)に清正(新井浩文)が突っかかる。
そして清正(新井浩文)は、徳川家康(内野聖陽)の懐柔策に乗ってしまう。家康の娘を嫁に迎えるらしい。
これは清正の継室だと思う。名は清浄院。水野忠重の娘で、徳川家康の養女である。
これを知った治部殿(山本耕史)は激怒。
「あれは考えていた以上の馬鹿だ」
備前中納言
評定で家康(内野聖陽)が「備前中納言」と言っていたので、少し書く。
「備前中納言」こと宇喜多秀家。秀家は宇喜多家の当主ではあるが、秀吉の養子でもあります。
ドラマでは「松岡修造」ばりにアツい男に描かれている。
治部殿(山本耕史)主催の宴でも、評定でもアツかった。とにかくアツい(笑)。
宇喜多秀家についても記事投稿してますので、よろしければ参考にしてみてください。
大河ドラマ「真田丸」第32話「応酬」レビュー
第32話「応酬」で、思いついたことをつらつらと・・・。
出浦ロス
「出浦ロス」を心配していた人には朗報でしょう。
出浦殿(寺島進)は死んでません。火傷がひどく重症だが、佐助(藤井隆)とともに有馬で養生しています。
「きり」とキリシタン
きり(長澤まさみ)だが、まだキリシタンには興味があるようだ。
細川ガラシャ(橋本マナミ)にキリシタンになりたいと打ち明けている。
これからの展開はわからないが、キリシタンになるのだろうか?
やはり「きり」と言う名前は、キリシタンからなのか??
今後も注目していきたい!
治部少輔丸
「伏見・治部少輔丸」についても少し。
当時の伏見城には「治部少輔丸」と呼ばれる石田三成が管理を担当する曲輪(くるわ)があった。伏見城の曲輪は各奉行が管理を担当。
ほかは、
- 右衛門丸:増田右衛門尉長盛の管理区画
- 大蔵丸:長束大蔵大輔正家の管理区画
などもあった。
徳川内大臣VS石田治部少輔
刑部殿(片岡愛之助)は、家康(内野聖陽)と治部殿(山本耕史)の対決の構図になることを恐れていた。
この二人、源次郎(堺雅人)が言ってるように格が違う。
当時の二人の石高は、
- 徳川家康:関東に256万石
- 石田三成:近江佐和山に19万石
家康は、禁止されていた大名同士の縁組を結ぶ。
- 松平忠輝(家康の六男)と五郎八姫(伊達政宗の娘)
- 福島正則と継室・昌泉院(徳川家康の養女・牧野康成の娘)
家康(内野聖陽)を糾弾するつもりだったが、ほかの五大老が家康(内野聖陽)の前では何も言えなかった。
「長い物には巻かれろ」ではないが、頼みにしていた上杉景勝(遠藤憲一)までもトーンダウンした。
治部殿(山本耕史)は、追い詰められていた。
治部殿(山本耕史)は秀吉の霊前で何を思ったのだろう。
「腹は決まった」と治部殿は家康打倒を誓う・・・。
「真田丸」第32話「応酬」視聴率
堺雅人主演の大河ドラマ「真田丸」第32話「応酬」が2016年8年14日放映された。平均視聴率は15.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
管理人は内容も少し物足りなく感じました。
SMAPの解散報道、リオデジャネイロ五輪の影響もあるのでしょうか・・・。
「早丸」と呼ばれるBS視聴率は3.7%。早丸までも落ちました。
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
まとめ
これは管理人だけなのかもしれませんが、とらえどころがない放送回に感じた。
ボーッと見てしまいました。良くも悪くもないというか・・・。
「秀吉ロス」の影響でしょうか??
それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)
お読みくださってありがとうございました。それでは。