関白・豊臣秀吉は総勢20万を超える大軍勢で小田原征伐を決行した。この時期、明攻めを意識していたはずなので、本当に予行演習のつもりだったのだろうか。ここ数回は北条回といえるくらいに丁寧に描いているように思える。どうせなら千利休つながりで山上宗二にも触れてほしいものだが流石に・・・。まあ真田家のドラマだもんなー。
こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。
秀吉(小日向文世)が着用している陣羽織が史実なのに驚き、制作スタッフの細やかさに感心した第23話「攻略」であった・・・。
歴史好きの管理人が大河ドラマ「真田丸」レビューを好き勝手に記事投稿します。
それではいってみよう!
目次
大河ドラマ「真田丸」第23話「攻略」あらすじ
秀吉の命により治部殿が小田原征伐(北条征伐)の陣立を決めた。大きく言うと軍勢は二手に分かれる。東海道からは総大将・近江中納言秀次。東山道からは上杉景勝・前田利家・真田安房守である。徳川家康は秀次の後見役。
小田原城を囲んだ秀吉の勢力は18万。海上にも軍勢が控える。東山道組は上野・松井田城を攻略。
小田原城を見下ろしながら、有名な秀吉と家康の「関東の連れ小便」も描かれた。秀吉は家康に関東への領地替えを打診したと言われる。
北条家中は意見がまとまらないでいた。隠居・北条氏政は籠城策。氏政の頼みの綱は伊達政宗である。
東山道組の景勝・安房守は気分が乗らないでいた。安房守は源三郎信幸に武蔵・忍城攻略を任せる。
氏政の期待とは裏腹に伊達政宗は秀吉に臣従した。政宗は「死装束」であった。これも有名ですよね。この政宗と伊達家重臣・片倉小十郎景綱は、のちに源次郎信繁と深い関わりを持つことになる。
政宗が降ったことで、秀吉は小田原城総攻めをしようとするが、大谷刑部・家康から周りの支城攻略が再優先と提案される。開城していない支城の一つ忍城攻略の総大将は刑部殿の提案で治部殿に決まった。
源次郎信繁は氏政説得を託され刑部殿と家康に呼ばれた。政宗が秀吉に臣従したことにより、北条家中の意見は降伏か徹底抗戦に変わっていたのだ。
北条家重臣・板部岡江雪斎は徳川家重臣・本多正信に相談して、氏政説得の大役を源次郎信繁に白羽の矢を立てた。
江雪斎の手引きにより小田原城に入城した源次郎信繁は、徹底抗戦の北条家臣たちに命を狙われる。そこで予期せぬ人物に出くわす。その人物とは・・・。
滅亡へ向かう北条家
滅亡へ向かう北条家の前当主で隠居の北条氏政(高嶋政伸)。俳優・高嶋政伸の演技には鬼気迫るものがある。
板部岡江雪斎(山西惇)には、誰よりも戦を意識しているのを見透かされてしまった。和歌を詠み、蹴鞠をして平静を装ったが無駄だった。
窶れを薄化粧で隠し、体臭を隠すために香を炊いているのすらバレてしまった。氏政(高嶋政伸)は、ひとつき風呂に入っていない設定になっている。
何かに怯えて、疑心暗鬼になっている北条氏政を演じている高嶋政伸の演技が素晴らしい!
風呂で殺された武将といえば、太田道灌・源頼家・源義朝を思い出してしまう。これらの武将を思い出したのは、管理人だけではないだろう。
そして第24話のタイトルは「滅亡」だ。北条家中は、家臣の裏切りなどにより崩れていく・・・。
忍城水攻め
治部殿(山本耕史)が忍城攻めの総大将となった。忍城水攻めに苦労している治部殿を山本耕史が、うまく表現している。
忍城とは、所在地が埼玉県行田市、映画「のぼうの城」(野村萬斎主演)で有名な成田氏の居城である。
結論を言うと忍城水攻めは失敗する。忍城が開城するのは本城・小田原城の北条氏が降伏したからだ。そして豊臣方は数ある北条氏の支城の中で忍城だけ落とせなかった。
忍城水攻め失敗により、治部殿は「戦下手」のレッテルをはられたりしている。
ドラマでは忍城水攻めは「殿下の意向」と、はっきり治部殿が言っている。これは興味深いし、嬉しかった!
水攻めのために築いた堤防は、「石田堤」として一部現存している。
小山田茂誠殿が再登場
源次郎信繁(堺雅人)が会った予期せぬ人物とは小山田茂誠(高木渉)だ。
まつ(木村佳乃)が第五話「窮地」で琵琶湖に身を投げ、自分はここで待っているといってから久方ぶりの登場である。
管理人は、この日を心待ちにしていた!同じ気持の人がたくさんいると思う。
史実での小山田茂誠は武田家滅亡後、北条家に仕えている。北条家滅亡後は、真田家に戻り、そのまま真田家に仕えている。
のち小山田家は松代真田家の次席家老にまでなっている。
何にしても茂誠殿(高木渉)の再登場は嬉しい限りであり、史実通りにいってほしいものだ。
まつ殿(木村佳乃)が、どんなに喜ぶことか。
大河ドラマ「真田丸」第23話「攻略」レビュー
出浦昌相(寺島進)が、かっこいいセリフを決めた。これは出浦昌相(寺島進)の名言集に入るだろう。
「乱世にしか生きられない男もいるのだ」
これは出浦(寺島進)自身であり、安房守(草刈正雄)の事を言っているのだと思っている。
北条と手を組み、秀吉(小日向文世)を倒すなどと、あまりに物騒なことを言ってるので、佐助(藤井隆)は源三郎信幸(大泉洋)によって遠ざけられてしまった(笑)。
出浦(寺島進)もかっこよかったが、源三郎信幸(大泉洋)も良かった。当主としての器に育っていく様が、よく描かれている。
そして弟・源次郎信繁(堺雅人)。黄母衣が映えます。
母衣について少し書く。
母衣をかけた武者の首は獄門にかけてはならなず、母衣を身に着けているのといないのでは首の扱いに待遇の差があった。
源次郎信繁(堺雅人)は、すっかり本多正信(近藤正臣)・板部岡江雪斎(山西惇)の年寄りの気持ちを掴み、気に入られてしまった。なんと北条氏政(高嶋政伸)説得の大役を務めることとなった。
史実では黒田官兵衛の助言で北条家は降伏しているとの記録がある。感謝の気持ちとして官兵衛は北条家より北条家伝来の名刀「日光一文字」と「吾妻鏡」を贈られている。
大河ドラマ「軍師官兵衛」でも名シーンとして描かれている。岡田准一の演技に注目!
制作側も、思い切ったことをしたものだ。まあ娯楽歴史ドラマだから、ありはありなのだが・・・。
大和大納言
久しぶりに登場したと思ったら大和大納言殿(千葉哲也)は、すでに病を患っていた。そうだよね~小田原征伐だもんな。
史実でも大和大納言殿は、病のため小田原征伐に参戦していない。そして大和大納言殿の寿命も残り僅か・・・。
大和大納言殿の人望で食い止めていたものが、ほころびになって表面化する。すでに豊臣家は破滅への道を進んでいるのかもしれない。
大和大納言殿の寿命が尽きるのが残念でならない・・・。
山上宗二とは?
真田丸本編とは関係ないが。ここで山上宗二(やまのうえそうじ)について。
千利休の高弟である山上宗二。茶匠としては豊臣秀吉に仕えてるが、二度までも秀吉によって追放される。著書には「山上宗二記」「茶器名物集」「茶の湯珍書」がある。小田原征伐のおり、またもや秀吉の怒りを買った。三度目の追放はなかった・・・。
記事投稿しているので、よろしければ参考にしてみてください。
「真田丸」第23話「攻略」視聴率
堺雅人主演の大河ドラマ「真田丸」第23話「攻略」が2016年6年12日放映された。平均視聴率は18.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
前回より2.3%の大幅アップです。この調子でいってもらいたい。第24話「滅亡」は北条家のクライマックスですので20%の大台も見えてきます。
「早丸」と呼ばれるBS視聴率は4.9%で好調をキープ。
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
まとめ
源次郎信繁(堺雅人)と小山田茂誠(高木渉)が、思わぬ再会を果たすところでドラマは終わった。
第24話のタイトルは「滅亡」。もちろん展開として北条家の滅亡を指しているのはわかる。
しかしドラマのエンディングは大坂夏の陣だ。豊臣家の滅亡を描く。そして真田信繁の死も・・・。
そればかりでなく現在登場しているキャラクターの殆どが死んでいってしまう。それを思うと切なくなってくるのは管理人だけだろうか・・・。
それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)
お読みくださってありがとうございました。それでは。