真田信繁とその一行は、九度山村での幽閉生活に慣れてしまっていた。それ故、兄・信之にも助命嘆願を断っている。その代わりってわけではないが、資金援助を申し出ている。実際は九度山も苦しかったようだが、信之の上田も苦しかったようである。そして関ヶ原の戦いから14年、信繁の元に大坂より使者が・・・。
こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。
上田に戻ることを夢見ていた昌幸だったが、その願いは叶わぬまま、64年の生涯を閉じる・・・。
歴史好きの管理人が大河ドラマ「真田丸」レビューを好き勝手に記事投稿します。
それではいってみよう!
目次
大河ドラマ「真田丸」第39話「歳月」あらすじ
九度山村に真田信之と矢沢三十郎が訪れた。信繁は昌幸が残した「兵法奥義」を手渡す。信之が一言「凡人には、まったくわからぬ」。
信繁は信之に助命嘆願は必要ないことを伝える。九度山村での内情を伝え、資金援助を申し出る。九度山村での生活はかなり切迫している・・・。
きりは縫い物の指南、佐助は若者に忍びの技を指南して生計を立たているが、財政がおっつかない。信之は援助を約束して九度山村をあとにする。
信之は京の小野お通を訪ねていた。高台院へのとりなしを願い出ていたが、いい返事は帰ってこなかった。信之はお通に思いを寄せていることを伝える。今後の展開に期待!
薫・稲・おこうは江戸屋敷住まい。体のいい人質です。有働アナによるとこれが参勤交代の原型となる。そして薫は・・・。
豊臣秀次の娘・たかが九度山村を訪れる。信繁は土産の「サナール」からヒントを得る。信之からの蕎麦の実は商売にならなかったが、今回は違う!
信繁は息子・大助と、どう接すればいいのかわからなかった。大助に囲碁を習い、対局しているシーンは良かった!そこには、なぜだか安房守がいるような錯覚に陥った・・・。
そこへ大坂から使者が信繁の元に・・・。
真田昌幸の正室・薫
薫(高畑淳子)殿が「ナレ死」となった・・・。
真田丸では薫だが、山手殿、出家してからは寒松院。
出自は不明だが、管理人は「宇多頼忠の娘」という説が好きだ。
そうつまり、真田昌幸と石田三成は義兄弟になるという説である。
そして山手殿には自害説もある。謎多き女性である・・・。
真田信繁の側室・たか
ルソンから秀次(新納慎也)の娘・たか(岸井ゆきの)が帰ってきた。
ドラマでは「たか」と呼ばれているが、史実では「隆清院」と呼ばれる人物です。
春(松岡茉優)は敵意を剥き出しにしていたが、とりあえずトラブルメーカーにならなくてよかった(笑)。
第28話「受難」では、機転を利かせ信繁(堺雅人)が「たか(岸井ゆきの)」を側室にして、ルソンへ逃している。
それ以来の出番になった。
たか(岸井ゆきの)は瑞龍寺の祖母を頼ると言っていたが、祖母とは秀吉の同母姉・とも(日秀尼)のこと。
ドラマでは描かれていないが秀次の母である。院号は瑞龍院(ずいりゅういん)で、正しくは「瑞龍院日秀」。
真田紐
たか(岸井ゆきの)の土産「サナール」からヒントを得て「真田紐」とした。ネイパラの紐のようだ。
信繁(堺雅人)は村長・長兵衛(木之元亮)と取引をした。
- 手付金として銭五貫
- 売上の1割
- 「真田紐」という名前をかならず使うこと
これが取引の条件だ。
史実では九度山での生活は厳しく、生計は困窮していた。竹林姫(竹林院)は、上田地方の紬技術を応用した真田紐を考案して、家臣たちに行商させ、生計を支えたとしたなんて話もある。
ここで信繁(堺雅人)発案として「真田紐」をぶっこんできた。
真田紐は現代にも脈々と受け継がれている・・・。
大河ドラマ「真田丸」第39話「歳月」レビュー
第39話「歳月」で、思いついたことをつらつらと・・・。
透破・佐助の生きる道
春(松岡茉優)が蕎麦掻きを大量に茹でたときの、佐助(藤井隆)のリアクションは白目をむいていた(笑)。
その前の「きり(長澤まさみ)」とのシーンにおいては、佐助(藤井隆)は信之(大泉洋)の悪口というか信之(大泉洋)をdisっている。
ネットでは、信之(大泉洋)が生きる世界は徳川による太平の世である。そこに透破の居場所はないことを佐助(藤井隆)は察しているとの見解であった。
管理人はぼーっと見ていたので、猛反省をした。
なるほど、ネットの指摘は一理あると思いました!
みんな凄いよ(笑)。
蕎麦売
信繁(堺雅人)・きり(長澤まさみ)・佐助(藤井隆)は、信之(大泉洋)から送ってきた蕎麦の実を、「蕎麦がき」として実演販売をした。そのさまは、まるで通販番組のようであった(笑)。
あの名フレーズにのせて。
「味よしのそ~ば~、めされそ~ら~え~、めされそ~ら~え~」
第26話「瓜売」での安房守(草刈正雄)の名調子が思い出される。
結果は惨敗。思うようには売れなかった・・・(笑)。
高梨内記
高梨内記(中原丈雄)は、安房守(草刈正雄)の追腹を試みた。が、信繁(堺雅人)に止められた。
それ以来、元気がない。すっかり生きる希望を失っているようだ・・・。
信繁(堺雅人)は、内記(中原丈雄)に大助(浦上晟周)の傅役を頼む。
ドラマの中での内記(中原丈雄)は、少し大人げないところがあって、大助(浦上晟周)相手に囲碁を勝ち続けている(笑)。
史実の高梨内記は真田信繁(幸村)の傅役との説もある。
そして信繁とともに、大坂城で・・・。
春と「きり」
春(松岡茉優)は苛立っていた。きり(長澤まさみ)に、突然現れた「たか(岸井ゆきの)」に・・・。
そして障子に穴を。もはや春(松岡茉優)にとって障子はストレス解消の道具と化した(笑)。
一方、きり(長澤まさみ)はマイペース。初登場以来、ほんとに同じだ。最近は、それが心地よい!
きり(長澤まさみ)「もう菩薩の心ですよ」
これにつきる。
物事を斜にみるというか、冷静というか、なんかババ様(草笛光子)のようにも思えてきた・・・。
真田家の二代目・ゴットマザー襲名か・・・??(笑)。
信繁と大助
子役ではなく、浦上晟周としての真田大助が初登場!
信繁(堺雅人)と大助(浦上晟周)の囲碁のシーンは良かった!
内記(中原丈雄)に言われたことだが、
大助(浦上晟周)「碁盤は土地、石は杭、相手に四方を囲まれたら取られてしまうのは、まさに戦と同じ」
これを聞いた信繁(堺雅人)は、素直に頷いていた。そしてお前の教えはわかりやすいと褒めていた。
なんとも微笑ましかった・・・。
手前の敷物は安房守(草刈正雄)を彷彿させた。シーンは違うが信繁(堺雅人)はモフモフを着ていた。
まるで、いつも、その場に昌幸(草刈正雄)がいるかのように・・・。
実際の真田信繁も九度山村での幽閉生活で囲碁や連歌をたしなんだようである。
第11話「祝言」
真田丸で囲碁対局の名シーンといえば第11話「祝言」だろう。
管理人は神回だと思っている。
室賀正武(西村雅彦)殺害のシーンでは、囲碁が効果的に使用されていた。
詳細は記事投稿してますので、よろしければ参考にしてみてください。
明石全登
今放送回は、最後の直前までほのぼのとしたホームドラマかと思っていたら・・・。
風雲急を告げるように信繁(堺雅人)の元へ大坂から使者が来た。
使者は元宇喜多秀家家臣・明石掃部頭全登(小林顕作)。ドラマでも少しではあるが、以前から出演していた。
印象深いシーンは金吾殿(浅利陽介)が見た幻影の武者の一人。
明石掃部頭全登は、真田信繁らとともに「大坂五人衆・大坂城五人衆・大坂牢人五人衆」と呼ばれる。
いよいよ大坂の陣って感じがする。
楽しみではあるのだが、切なくもある・・・。
「真田丸」第39話「歳月」視聴率
堺雅人主演の大河ドラマ「真田丸」第39話「歳月」が2016年10年2日放映された。平均視聴率は16.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
前回より僅かにアップ。
最終話まで、このへんの視聴率で安定するのだろうか・・・。
それにしても真田昌幸(草刈正雄)の最期より、視聴率が少しアップしている。
管理人は少しダウンと予想していただけに、視聴率とは難しいと思った次第であります(笑)。
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
まとめ
管理人は、この日飲みすぎたことと、ホームドラマの様な展開にウトウトしながら見ていた。
明石掃部頭全登(小林顕作)の登場と次回予告で我に返った。
それからオープニングのキャスティングロールの寂しさ・・・。
Twitterのフォロワーさんも同じようなことをつぶやいていたので、そう思ったのは自分だけではないことを確信した。
そ~だよなー、すぐそこまで大坂の陣が見えてるもんな~・・・。
それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)
お読みくださってありがとうございました。それでは。