安房守と左衛門佐の九度山幽閉生活が始まった。この生活がいつまで続くかわからない。伊豆守が奔走するが、家康が許さない。世の情勢は、完全に豊臣から徳川に移った。豊臣秀頼は立派な若武者に成長した。しかし立派であるがゆえに家康は・・・。そして安房守の命が尽きようとしている・・・。
こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。
昌幸親子は徳川についた信之の助命嘆願の末、紀州の九度山に幽閉されることになった・・・。
歴史好きの管理人が大河ドラマ「真田丸」レビューを好き勝手に記事投稿します。
それではいってみよう!
目次
大河ドラマ「真田丸」第38話「昌幸」あらすじ
安房守親子の紀州・九度山での幽閉生活が始まった。きりと春の関係は、左衛門佐を挟んで何だかしっくりしない。
というか「きり」は、相変わらずマイペース。春は「きり」に対するというよりは、亡くなった「お梅」にヤキモチを焼いているようだ・・・。
時は過ぎてゆく。1603年(慶長8年)2月12日、徳川家康が征夷大将軍宣下を受ける。さらに二年後の1605年(慶長10年)5月1日、徳川秀忠が征夷大将軍宣下を受ける。
これで征夷大将軍の徳川家世襲が決定的となった。天下の情勢は豊臣家から徳川家に・・・。
伊豆守は安房守・左衛門佐の赦免に奔走するが家康は許さない。「あれが九度山を離れる時は、骨になったときじゃ」
これが「大御所」と呼ばれた家康の気持ちである。
次第に安房守も感じ始める。「源次郎・・・、これはひょっとすると、わしはもうここから出られんのかもしれんな・・・」そう言った安房守の背中は寂しかった・・・。
伊豆守が当主となった真田家では安房守の名前を言うことも憚れるようになっていた。伊豆守の真田家も、次第にあきらめムードが漂う。
1611年(慶長16年)、二条城で豊臣秀頼と徳川家康が会談。加藤清正も秀頼に付き従う。清正は治部殿の思いを胸に会見に臨む。しかし・・・。
そんな中、安房守の命も尽きようとしていた。安房守は左衛門佐に遺言を託す。
それは、徳川に勝てるただ一つの道。
「紀州紀ノ川の奥、高野山の山裾に、その小さな村はあった。その外れで、一人の戦国武将が死んだ・・・」
奇しくも家康の言うとおりになった。
「信濃に帰りたかった・・・。上田の城に・・・」の言葉を残し、稀代の名将・真田昌幸は逝った・・・。
征夷大将軍・徳川家康
秀吉の死後、関ヶ原の戦いの勝利後、ドラマでは描かれてないが、家康は朝廷工作を行っている。
そして、
- 1603年(慶長8年)2月12日、徳川家康が右大臣、征夷大将軍宣下・源氏長者宣下。
- 1605年(慶長10年)5月1日、徳川秀忠が征夷大将軍宣下。
これにより、征夷大将軍の世襲が決定的となる。
摂関家である豊臣家には「関白」の道があるのだが、おそらく家康は五摂家を含む公家を抱き込んでいる。
1600年(慶長5年)12月19日、関白に九条兼孝が就任。五摂家に関白職を戻す。
これにより、関白職を五摂家に戻している。
太閤・豊臣秀吉が望んだ「武家関白制」。
しかし豊臣秀頼が関白職に就くことはなかった・・・。
平八郎ロス
戦国最強と言われた本多平八郎忠勝の寿命も尽きようとしていた・・・。
心優しい平八郎(藤岡弘、)は、仙千代・百助のために竹トンボを作っていた。
しかし小刀で指を切ってしまう。
この小刀で手傷を負う話は、
忠勝が死ぬ数日前、小刀で自分の持ち物に名前を彫っていた時、手元が狂って左手にかすり傷を負ってしまった。
忠勝は「本多忠勝も傷を負ったら終わりだな。」
と呟き、その言葉通りになったという。
そして家康(内野聖陽)に隠居を願い出る。
平八郎(藤岡弘、)「既に世は泰平。平八郎の出番はございませぬ」
家康(内野聖陽)「わからんぞ。まだまだ西の方角で、ひと波乱あるやもしれん」
平八郎(藤岡弘、)「その時には、我が槍・蜻蛉切を片手に真っ先に駆けつけまする」
平八郎(藤岡弘、)「この老いぼれ、たとえ手柄立てられずとも命尽き果てるまで、殿に尽くす所存」
平八郎(藤岡弘、)「それこそが武士(もののふ)の務めでござる」
これが平八郎(藤岡弘、)と家康(内野聖陽)の最後の絡み。
「その一生を家康のためにつくした本多忠勝は、大坂の陣を待たずに慶長15年、この世を去る・・・」
戦国最強と謳われた本多平八郎忠勝は、ここに「ナレ死」となる・・・。
若武者・豊臣秀頼
中川大志が演じる豊臣秀頼。中川大志の豊臣秀頼としては初登場。
この秀頼、格好良くて、凛々しい!
こんな秀頼は、はじめてと言っていいくらいだ。
中川大志が演じる豊臣秀頼が登場した瞬間、Twitterのタイムラインは騒然とした。
今回の豊臣家は勝つ!これで大坂の陣も大丈夫だと・・・。
家康(内野聖陽)が「本当に太閤の子か??」と疑うのも無理はない。
まさに若武者という言葉がピッタリの「豊臣秀頼」である!
二条城会見
有名な豊臣秀頼と徳川家康の二条城での会見。
秀頼(中川大志)「どんな形であれ大事なのは、私と家康が会うこと。そうではないのか?」
加藤清正(新井浩文)と片桐且元(小林隆)の心配をよそに言い放った。
この秀頼(中川大志)、いちいち格好いい!
そして会見の挨拶は、
秀頼(中川大志)「豊臣秀頼(とよとみのひでより)である」
家康(内野聖陽)「ご無沙汰いたしております」
と平伏してしまった。
1611年(慶長16年)3月、京都・二条城で家康との会見。加藤清正・浅野幸長が同席。
そして二条城会見後、清正(新井浩文)の身に・・・。
大河ドラマ「真田丸」第38話「昌幸」レビュー
第38話「昌幸」で、思いついたことをつらつらと・・・。
透破・佐助
九度山の幽閉生活には佐助(藤井隆)も同行。
はじめて知ったが、佐助(藤井隆)は器用らしい。なんでもすぐに作ってしまう。
しまいには絵もうまい(笑)。
自分と「きり」を書いた絵だった。
佐助(藤井隆)「透破(すっぱ)ですから」
と照れながら言っていた佐助(藤井隆)が可愛かった。
どうやら佐助(藤井隆)は「きり(長澤まさみ)」に思いを寄せているらしい(笑)。
きりと春
きり(長澤まさみ)は、相変わらずマイペース。しかし春(松岡茉優)は苛立っていた。
そして二人の会話は、
春(松岡茉優)「お梅さんに似ているからですか?」
きり(長澤まさみ)「似ているっていうか、お梅ちゃんもあなたも垢抜けていないでしょ」
きり(長澤まさみ)「源次郎様は、そういう人が好みなの。自信持ちなさい」
いかにも「きり(長澤まさみ)」らしい言葉(笑)。
春は亡くなった梅(黒木華)に嫉妬していた。
そして定番の障子に穴をあける。
治部殿(山本耕史)の「あれは苦労するぞ」という言葉が痛いほどわかった左衛門佐(堺雅人)と視聴者であった(笑)。
前半はコミカル?
前半部分はコミカル仕立てあったようなきがする。
それが顕著に現れていたのが、徳川家康(内野聖陽)・徳川秀忠(星野源)が征夷大将軍になったのを受けての九度山の安房守(草刈正雄)たちのシーン。
家康(内野聖陽)が征夷大将軍に就任した時、
安房守(草刈正雄)「運が向いてきたぞ。家康は今浮かれとる。我らの赦免もそう遠くないと見た」
安房守(草刈正雄)「上田へ帰れるかもしれん。ここでだめならば後はない。源三郎に一踏ん張りしてもらわんとな」
そして秀忠(星野源)が征夷大将軍に就任した時、
安房守(草刈正雄)「今、家康は浮かれておる。最後の機会じゃ。ここで赦免がならねば後はもうないぞ」
浮かれているのは、どっちかと思うほどの安房守(草刈正雄)であった。
この台詞を受けての周りの反応は言葉を失うほどシーンとしていたのは言うまでもない(笑)。
江雪斎殿、さらばでござる
九度山に珍しい客が訪れた。
板部岡江雪斎(山西惇)だ。
江雪斎(山西惇)は、左衛門佐(堺雅人)に言葉を残している。
江雪斎(山西惇)「お主の眼差しの奥に、くすぶっている熾火が見える」
江雪斎(山西惇)「いづれ誰かが、その火を求めに来よう」
江雪斎(山西惇)「楽しみにしておるぞ。真田左衛門佐・・・」
江雪斎(山西惇)は、これからの事を予見している。
恐るべし江雪斎(山西惇)!
これが江雪斎(山西惇)の最後の出番だろう・・・。さらばでござるよ・・・。
謎多き女性!小野お通
八木亜希子演じる小野お通(おののおつう)が初登場!
これからの信之(大泉洋)との絡みも目が離せません。
「小野お通」についての詳細は記事投稿してますので、よろしければ参考にしてみてください。
佐吉の思いを継ぐ虎之助
第34話「挙兵」で佐吉(山本耕史)が虎之助(新井浩文)に耳打ちした内容が明らかになった。
佐吉(山本耕史)「もし私が志半ばで倒れたら、豊臣家のことお主に託す。命にかえて秀頼様をお守りしろ」
管理人の予想は外れてしまった。案外普通の言葉であった・・・。
虎之助(新井浩文)は忠実に佐吉(山本耕史)の言葉を守った。
二条城での会見にも同席。
秀頼の上座に座ってでも、その場に居続けた。
しかし・・・。
加藤清正の最期
家康(内野聖陽)にとって清正(新井浩文)は邪魔だった。
その言葉が
家康(内野聖陽)「その前に、あの髭面じゃ」
に表れている。
そして清正(新井浩文)には刺客が・・・。
刺客は二代目・服部半蔵(浜谷健司)。
浜谷健司は、以前にも登場している。初代・服部半蔵として。あの「神君伊賀越え」に・・・。
真田丸での清正(新井浩文)の死因は「毒饅頭」ではなかった。
「加藤清正はこの会見後、肥後へ戻る船の中で発病し、二ヶ月後に死んだ・・・」
加藤清正は、ここに「ナレ死」となる・・・。
管理人の記憶に佐吉と虎之助の関係性が、このように描かれたことはないように思える。
本当によかった!
新井浩文さん、そして山本耕史さん、ありがとうございます!素晴らしかったです!!
真田昌幸の遺言
安房守(草刈正雄)は、いじめられて帰ってきた孫・大助に喧嘩の仕方を教える。
そして安房守(草刈正雄)は倒れる・・・。
左衛門佐(堺雅人)に「兵法奥義」を渡し、遺言を語り出す。
安房守(草刈正雄)「いづれ必ず豊臣と徳川はぶつかる。その時は、ここから抜け出し、お前は豊臣につけ」
左衛門佐(堺雅人)「はい」
安房守(草刈正雄)「これより話すは、徳川に勝てるただ一つの道。十年かけてわしが考えた策じゃ」
左衛門佐(堺雅人)「お願いします」
安房守(草刈正雄)「まず手持ちの軍勢をもって、真っ先に尾張を制す」
左衛門佐(堺雅人)「尾張・・・」
安房守(草刈正雄)「ところが頃合いを見て尾張をすてる」
左衛門佐(堺雅人)「すてる?」
安房守(草刈正雄)「一旦近江まで退く。一時でも尾張を抑えたということが大事よ」
安房守(草刈正雄)「これで日ノ本中の徳川に不満を持つ大名の心をつかむ」
左衛門佐(堺雅人)「なるほど」
安房守(草刈正雄)「さらに瀬田と宇治の橋を落とし、敵の追撃を阻む。その間に二条城を焼き払う」
安房守(草刈正雄)「そうなれば徳川勢は、大坂に攻めかかるしかない。それを大坂城で迎え撃つ」
安房守(草刈正雄)「戦は長引かせるだけ長引かせよ。その間に各地で徳川に対して反旗があがる」
安房守(草刈正雄)「反旗があがれば、敵は大坂攻めだけに関わってはおられん。やがては退くしかなくなる」
安房守(草刈正雄)「負ける気がせん!」
左衛門佐(堺雅人)「しかし父上ならきっと上手く運ぶでしょうが。私では難しいのでは・・・」
安房守(草刈正雄)「なんで」
左衛門佐(堺雅人)「私には場数が足りません」
安房守(草刈正雄)「私の立てる策に場数などいらん・・・」
安房守(草刈正雄)「軍勢を一つの塊と思うな。一人一人が生きておる。一人一人が思いを持っておる。それをゆめゆめわすれるな」
左衛門佐(堺雅人)「かしこまりました」
安房守(草刈正雄)は、孫・大助に教えるのと同じように徳川との喧嘩の仕方を左衛門佐(堺雅人)に教えた。
安房守(草刈正雄)とは、そういう男なのだ・・・。
安房守(草刈正雄)にだけ、信玄公の馬のいななきが聞こえた。
安房守(草刈正雄)「おやかたさま・・・」
これが、安房守(草刈正雄)の最期の言葉となった。
武田信玄は真田昌幸を「我が両目の如き」とめでている。
安房守(草刈正雄)が生きて、信濃に帰ることはなかった・・・。
「真田丸」第38話「昌幸」視聴率
堺雅人主演の大河ドラマ「真田丸」第38話「昌幸」が2016年9年25日放映された。平均視聴率は15.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
前回より僅かにダウン。
ここまで「真田丸」をずっと引っ張ってきた草刈正雄さんの真田昌幸が良かっただけに・・・。
少し寂しい数字となってしまった感は否めない。
「早丸」と呼ばれるBS視聴率は4.9%。好調をキープといった感じです。
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
まとめ
わかっていたけど、辛い放送回となった。そして素晴らしい放送回であった。
板部岡江雪斎・本多忠勝・加藤清正、そして真田昌幸・・・。
山西惇さん・藤岡弘、さん・新井浩文さん、ありがとうございます。素晴らしい演技でした!
そして草刈正雄さん。真田丸のMVPとまで評されています。
本当によかった!!
私は、俳優・草刈正雄が演じた真田昌幸を生涯忘れることはないだろう・・・。
それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)
お読みくださってありがとうございました。それでは。