刑部殿が心配していたとおり、治部殿と家康の対決の構図になってしまった。源次郎信繁と刑部殿は、治部殿に諦めさせるために策を尽くす。治部殿は追い詰められた。しかし追い詰められた治部殿を皆が救う。治部殿を取り巻く刑部殿・源次郎信繁・景勝・兼続に泣けてくる・・・。
こんにちは、こんばんは、はじめまして、毎度です(笑)。aoplanning.comの管理人aki(@aoplanning_com)です。
治部殿の涙に涙する・・・。
歴史好きの管理人が大河ドラマ「真田丸」レビューを好き勝手に記事投稿します。
それではいってみよう!
目次
大河ドラマ「真田丸」第33話「動乱」あらすじ
1599年(慶長4年)正月21日、伏見のもっとも長い一日が始まろうとしている。治部殿は伏見城下の徳川屋敷を襲撃して徳川家康を討ち取ることを決意した。
治部殿は密かにことを成し遂げたかったが、本多正信の策謀により大きな騒ぎになってしまう。伏見在住の大名に声をかけ、徳川屋敷を警護させた。これにより、豊臣恩顧の大名の動向を探るためである。
徳川屋敷には、続々と大名が集まるが、治部殿方には思うように人が集まらない。北政所までも、治部殿を騒ぎの元凶のように思っている。
豊臣家を誰よりも思っている治部殿の気持ちが誰にも届かない。治部殿と北政所の気持ちは、すれ違う。治部殿は追いつめられていく・・・。
秀吉に「佐吉を頼む」と託された源次郎信繁は、この騒ぎを収めたかった。父・安房守に頼み、徳川屋敷に行ってもらう。これは治部殿に諦めされるための策だ。信繁の思いが、ひしひしと伝わる・・・。
源三郎信幸は、本多忠勝・徳川家康との関係性からも徳川屋敷に詰めていた。そこへ安房守が参加する。そして治部殿の友・刑部殿までも・・・。
徳川屋敷には真田家の「六文銭」、味方に出来なかった細川家の「九曜」の旗印があがる。
安房守が持参した伏見・徳川屋敷の絵図面を元に軍議が開かれる。なんで絵図面を持っているのか誰も突っ込まないが、久しぶりに安房守の顔がイキイキしている(笑)。
源三郎も安房守が徳川屋敷に来たことの意味を悟っている。安房守とのアイコンタクトで、全てを察知した。源三郎信幸も成長している。
伏見・治部少輔丸の治部殿は、徳川屋敷に攻め込もうとしたが、源次郎信繁と上杉景勝に説得された。治部殿は兵を解いた。
伏見のもっとも長い一日が終わった・・・。
明け方、徳川屋敷から諸将が引き上げる。その光景をみた家康は決意する。正信の思惑通りに。
この日より、徳川家康の天下取りの道がはじまる・・・。
板部岡江雪斎ふたたび
源次郎信繁(堺雅人)は伏見城の廊下で、思いがけない人物とすれ違う。板部岡江雪斎(山西惇)だ。
第24話「滅亡」以来の登場だから久しぶりである。出番はあると思っていた。
「数奇な運命でござるよ」なんていいながら、しっかり徳川家とつながっていた。
ドラマでは、金吾中納言こと小早川秀秋(浅利陽介)に仕えてるらしい。金吾中納言・・・。
史実の板部岡江雪斎は、関ヶ原の戦いで小早川秀秋を説得している。
関ヶ原の戦いの楽しみがまた増えた。
千成瓢箪(せんなりびょうたん)
治部殿(山本耕史)は、豊臣秀頼の許しを得るために大坂城に赴く。
千成瓢箪の旗印の使用許可を願うが、大蔵卿局(峯村リエ)の反対にあい断念している。
秀頼の出馬はなくても、せめて千成瓢箪が使用できれば・・・。
秀吉の馬印について。
- 小馬印-金の逆さ瓢箪に金の切裂
- 大馬印-金の軍配に朱の吹き流し
千成瓢箪は馬印としては用いられなかったが、船印に使用されていたという説もあるようだ。
細川忠興と干し柿
治部殿(山本耕史)は、細川忠興(矢柴俊博)を味方にするために細川邸を訪れた。
目の前には「干し柿」が。忠興(矢柴俊博)を味方にすることはできなかった・・・。
史実での三成と忠興は仲が悪かった。
前田玄以に仲介してもらい、仲直りするために一席をもうけた。
仲直りの挨拶もせずに、三成は干し柿の載せた盆を前に置き、以下のようにいったようである。
「越中守は柿が好物だと聞いたので、持参いたした。それがしのことは気にせず、食して頂きたい。」
すると忠興は、激怒して帰ってしまったという話がある。
ドラマでも忠興(矢柴俊博)が話そうとするのを、治部殿(山本耕史)が喋ってしまい、結果的に話を遮っている。
三成と干し柿
三成と干し柿といえば、三成処刑前の話が有名である。
京都の町を引廻されている最中にお湯が飲みたくなったので、警護の者に伝えたところ、お湯がなかったので干柿を差出された。三成は「痰の毒」であるから食べないと言って断った。
これも関ヶ原の戦いへの伏線であろうか・・・。
大河ドラマ「真田丸」第33話「動乱」レビュー
第33話「動乱」で、思いついたことをつらつらと・・・。
島左近
治部殿の家臣・島左近が初登場。いよっ、待ってました!
演じているのは玉置孝匡。管理人にとってSMAP・香取慎吾でなかったのが残念です。
島左近は三成が「三顧の礼」をもって迎えた家臣である。
詳細は記事投稿してますので、よろしければ参考にしてみてください。
河原綱家の前歯
源三郎信幸(大泉洋)は、本多忠勝(藤岡弘、)・徳川家康(内野聖陽)の手前、徳川屋敷の警護に参加した。
目立たぬように河原綱家(大野泰広)と隅に座っていた。すると伊豆守(大泉洋)と飲みたい福島正則(深水元基)が、河原綱家(大野泰広)をすっ飛ばして座った。
すっ飛ばされた河原綱家(大野泰広)は鼻というか口のあたりをおさえていた。
わざわざカメラをアップにしたので、これは前歯は大丈夫だということだろうと思った。
河原綱家と前歯といえば、犬伏の会談を覗き見して真田昌幸に下駄を投げつけられる話がある。
「犬伏の別れ」は、すぐそこにある・・・。
佐吉と虎之助
管理人は真田丸での加藤清正(新井浩文)を気に入っている。
佐吉と虎之助・・・。
虎之助(新井浩文)は佐吉(山本耕史)がわかっている。逆もまたしかり。
虎之助(新井浩文)は、単なる脳筋の時もあるし、繊細な部分もある。
治部殿(山本耕史)が言った「お主は案外城作りも上手いし、領内の仕置も確かだ。ただの戦バカではない。」が全てではないだろうか。
秀吉・刑部殿の次くらいに治部殿をわかっているのではないかと思う。
管理人は真田丸の虎之助(新井浩文)が好きである・・・。
紀之介と佐吉
やはり紀之介と佐吉も書かなければ。
紀之介(片岡愛之助)も佐吉(山本耕史)も豊臣家を思う気持ちは一緒。
家康に対する考え方が違うだけである。
- 紀之介(片岡愛之助)は、力のある徳川内府(内野聖陽)を要として政権を運営。
- 佐吉(山本耕史)は、力のある徳川内府(内野聖陽)だからこそ排除する。
という考えだ。
佐吉(山本耕史)は、「家康を殺せ」という言葉を秀吉の大切な遺言ととらえた。
それを紀之介(片岡愛之助)は「死を前にした老人の世迷い言に振り回されるな」と一蹴。
このセリフ、片岡愛之助も力が入ったのだろう。完全に歌舞伎調だったような・・・。でも力が入ったのが伝わって、すごく良かった!!
友である佐吉(山本耕史)の暴挙をやめさせるために、あえて徳川屋敷の警護にいった。
「大谷刑部は秀頼公の家臣でござる」の言葉には、豊臣恩顧の大名たちもうなずいた。
すべては豊臣家と友のために。泣けるではないか・・・。
治部殿の涙
そして治部殿(山本耕史)。
病気であるがために友の刑部殿(片岡愛之助)には、あえて声をかけていなかった。
しかし、味方になってくれと頼みに行った治部殿(山本耕史)は、泣いていた。
そんな治部殿(山本耕史)を源次郎信繁(堺雅人)が引き止める。
源次郎信繁(堺雅人)「いけませぬ。石田様には、まだまだ生きていただけなければなりません」
源次郎信繁(堺雅人)「石田様は、常に天下の安寧のために働いてこられました。時には太閤殿下にさえ逆らった。命がけで・・・」
源次郎信繁(堺雅人)「天下万民に尽くしてこられた姿、私は見てきました。あなたにしか成し得ないこと」
源次郎信繁(堺雅人)「己の欲で動く徳川内府には思いもつかないことでございます。死んではなりません・・・」
よく言ったぞ~、源次郎(堺雅人)。ここにも治部殿(山本耕史)をわかっている男がいた・・・。直江兼続(村上新悟)は「義のため命を捨てる男」と評する。
一人二人と治部殿(山本耕史)の義を理解するものが周りに。治部殿(山本耕史)の寂しさをわかっているものだけが・・・。
治部殿(山本耕史)は上杉景勝(遠藤憲一)に抱きしめられた・・・。
「真田丸」第33話「動乱」視聴率
堺雅人主演の大河ドラマ「真田丸」第33話「動乱」が2016年8年21日放映された。平均視聴率は18.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
やはり内容と視聴率はリンクしますね。素晴らしい内容でした!
「早丸」と呼ばれるBS視聴率は4.5%。好調時に戻しました。
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
まとめ
関ヶ原の戦いと犬伏の別れを連想させるものがあり、切ない放送回ではあったが、素晴らしかった!
何度泣いたであろうか・・・。
治部殿を引き止めた上杉家にも「直江状」「会津征伐」が迫る。
次回予告では治部殿が泣いているし、次回のタイトルが「挙兵」とは泣けるではないか。
関ヶ原の戦いは、もうすぐそこにきている・・・。
それでは感謝の気持ちでしめます。いつもありがとうございます・・・。by aki(@aoplanning_com)
お読みくださってありがとうございました。それでは。